猫を飼うと床をどうする飼っていう問題がありますよね。畳だとねえ。フローリングがいいんですかねえ。でも、集合住宅だと結構下に音が響きそうだし。それにフローリングって滑るんですよね。
猫を飼うと床はフローリング?
猫を飼うことにしました。一軒家の人はいいけど、集合住宅、特に賃貸だとねえ。たたみなんかだと、ガリガリにされそうだし。
やっぱりフローリングがいいんですかねえ。って思いますよね。これがねえ。賃貸でも持ち家でもですが、フローリングでもモノによっては傷がつきます。
まあ、持ち家の人だとこれまたしょうがないで済むけど、賃貸だとねえ。いくらペット可でも、原状回復が原則だから。
ってことで、フローリングを直す方が安いか、畳が安いかってことで、どっちにしようか悩んでいる人もいるみたい。
まあ、地方によると、畳の場合はとにかく借りた人がじぇんぶ替えるってことになっていたりするから、それだとたたみの方が良さそうだし。
っていうのは、人間の都合。まず畳みはだめですよね。だって、猫の爪が引っかかりますますからね。畳がボロボロになるだけじゃなくて、猫が爪をはがしたりします。
ですから、畳のある家でも畳みの部屋には入れないか、畳の上に何か敷物を敷かないとダメです。
ってなると自動的にフローリング。なんですが、これまた冒頭に書いたようにフローリングも傷はつきます。
ですから、やっぱり敷物なりマットなりを敷いてください。ただね。これがなんでもいいって言うわけでもないんですよね。
集合住宅か一戸建てかにもよるし。意外と猫がジャンプしたり高いところから飛び降りる音っていうのも気になりますからね。集合住宅の場合はその辺も気をつけましょう。
猫が床で出す音は?
猫って、元々はあずさ2号(狩人)で、よく猫のように足音を忍ばせてっていう表現があるように、足音はもちろん気配を消すのが上手いですよね。
さっきまで隣の部屋にいたと思ったら、すぐ背後にいたとかね。ってことで、基本的には足音を立てずに歩きます。
が、飼い猫と成っている猫は、平和ボケしているから、まず机とかちょっと高いとこから降りるときも、ドスンって音と立てております。野良猫だと結構高い塀からでも音を立てずにおりますけどね。
それから、夜の大運動会。子猫はもちろん、成猫でも結構夜中に走り回ったり家具に飛び乗ったりしますよね。
これが同じ部屋ならもちろん、隣の部屋でも寝ていると結構響きます。ってことは、集合住宅だと、かなりの鉄筋コンクリートじゃないと、響くんですよね。
通常の音ならまだしも深夜ですからね。ってことで、いくらペット可でもこれは苦情がきます。ってことで、集合住宅の場合は音対策も必要。
といっても、22世紀の現代はその辺もいろんなものがでているから大丈夫。多くは吸音マットを敷き詰めるっていうのが一番です。
30~40センチ四方のマットが1枚でも連結もできる形で販売されています。厚さは1センチぐらいかな。これがとても効果あり。
畳の部屋でももちろんフローリングでも、これを敷き詰めると音はしないし爪も引っかからないから、集合住宅の方はぜひおすすめします。
猫は床で滑る?
いやいや、うちは一戸建てだから、その辺は心配要らないって言う人もいるけど、やっぱりフローリングだと防音マットは必要ですね。
っていうか、用途は防音じゃなくて滑り止め。正式にはペット用品では、防音・防水・滑り止めマットってなっています。
ようするに、ドタドタ歩き回るおとだけじゃなくて、おしっここぼしたりしても大丈夫。それに滑り止め効果があるっていうわけ。
というのも、フローリングだと猫が走ると結構滑っていませんか。直線に走るのならまだしも、ちょっと角を曲がるときとか、爪が立たないから滑るんです。
それに、ダッシュで走って引き返すときとかも滑りますよね。ある程度の年齢になったら、猫もそれを学習して、すべりを計算に入れてはしるけど。
問題は子猫のとき。ひどいと歩き始めてすぐに滑ってこけてしまうとかあります。それをおもしろがって動画アップしている不届きモノがいますが、まだ成長途中ですからね。
股関節に不具合が起こることがあるんですよ。それはもちろん成猫になってからでも。ですから、やはり猫を飼っているのなら、フローリングにはマットを敷くようにしてくださいね。
防音マット 吸音マット フェルメノン 40cm x40cm タイルマット 6枚セット YouTuber御用達 高密度フェルト製で賃貸でも壁に貼るだけで使える 自作防音室をDIYでスタジオ音漏れ防止 マンションで子供の足音 ペットの床キズ防止に貼るだけで使える 送料無料
今日のオタン子
うちのオタン子も1歳までは6畳の部屋だけで飼っていたから、そんなに滑るってことはなかったけど、最近は畳みの部屋以外はじぇんぶ行けるようにしましたからね。
そうすると、廊下って言っても短いけど、そこから自分の部屋までダッシュしたりしています。が、フローリングですからね。曲がるときに滑るんです。
以前はそこで滑っていましたが、結構学習するみたいで、最近は曲がるときはスピードを緩めています。じぇんぶマットを敷くか、廊下だけにするか迷うところ。
傷はもんだいないけど、怪我が怖いですからね。1歳を過ぎてだいぶ落ち着いてきたけど、まだまだ遊びたい盛り。悩むところです。では、お大事に。
関連記事
夜の大運動会と防音対策?
コメント