猫を飼うのが初めてだと用意するものと必要なものと用品は違う?

猫を飼う

猫を飼おうと思ったら、用意するものって何がありますかね。たくさんありそうだけど、最低限必要なものってなると、意外とそうでもありません。それに用品は、徐々に揃えていけばいいし。

スポンサーリンク

猫を飼うのが初めてだと用意するものは?

猫を初めて飼おうと思ったら、いろいろと準備するものがありますよね。以前にも書いたけど、住居とかアレルギーチェックとか。

そういうのも大切だけど、まずは餌とか水入れとか、ベッドとか、そういうのが気になりますよね。

何が必要ですかね。っていわれるとねえ、そりゃー結構たくさんありますよ。全く初めて猫を飼うってなると、揃えないといけないものがねえ。

まずは、餌です。これについては、またまた一つの記事になるから、別にするけど、餌と水。生き物ですかね。

それらを入れるもの。エサ入れと水入れ。それからトイレ。これまたトイレはトイレの形状から猫砂と言われている砂についても、相当な量になるから改めて。

ですが、トイレ一式ですな。それから寝床。ベッドですな。これで食う寝るところに住むところ。っていうのが出来上がり。

ですが、住むところはねえ。22世紀の現代は完全室内飼いですからね。ってことは、逃亡防止グッズが必要。

なんですが、猫を調達っていうと言い方が悪いけど、家にやってきたらその日に具合が悪くなったてこともあるから、病院に連れていくためのキャリーバッグが必要ですよね。

あと、爪とぎをされると困るから、爪とぎ機。それに爪切り。爪とぎ防止シートもあると安心ですね。

それから、おもちゃ。これもねえ。猫を飼ったことが無い人だと、なんでおもちゃ?って思うけど、遊んであげないとノイローゼになりますからね。

あと、猫って住む部屋は狭くてもいいから、上下運動が必要ってことで、キャットタワーも必要ですね。

それに猫って毛が生え変わるっていうか、良く落ちるからブラッシングをしてあげないといけないからブラシ。

ケージは最初はあっていいんじゃないですかね。ずっと使うってことじゃなくて、最初だけですけどね。

まあ、とりあえずこんなカンジですかね。もちろん、後は徐々に増やしていくってことでね。

猫を飼うのが初めてだと必要なものは?

ということですが、結構ありますよね。これは保護猫を譲り受けても、結構お金がかかるなあって思いませんか。かかります。

ですから、お金がかからないだろうから、猫を飼うっていうのなら辞めた方がいいですね。昭和の時代と違って、その辺で適当にって言う訳にはいきません。

が、上に書いたモノ、最初からじぇんぶ揃えなくても大丈夫。まずは、食う寝るところに住むところですからね。

餌と水とトイレがあれば大丈夫。寝るところはねえ。初めて猫を飼うってなると、猫用のベッドとか考えるけど、実際は気に入らないことってあるんです。

ですから、最初はダンボールにバスタオルとか敷いておけば大丈夫。冬だと寒くないようにカイロとかをいれればいいし。

で、実際飼っていくうちにベッドを使ってくれるようになるかどうかっていうのも分かってきますからね。

あと、水入れとエサ入れ。これも諸説あるけど、最初は同じもの二つ用意してもいいぐらい。なんですが、水入れはねえ。ある程度の重さが合った方がいいですね。

これまた猫の種類とか年齢によるけど、ちょっと触ったぐらいで倒れるものだと、水浸しになりますからね。

あと、エサ入れも安いのでいいけど、できれば中がちょっと凸凹していて、早食いできないものがいいですね。

結構、一気に食べて、逆に戻してしまう猫もいますからね。そこだけ注意すれば、あとは、プラスチックでも金属でも、最初は安いモノで大丈夫。

3ヶ月も飼えば、どれがいいのか分かってきますから。それに自動給餌器とかもほしくなったりするしね。

そうそう、キャリーバッグは最初から合った方がいいですね。意外と誤飲したりして、急いで病院に連れていかないと行けなくなったりしますからね。

とりあえずはそれぐらいです。ケージは猫の性格によるから、すぐにゴロニャン系なら必要ありません。

が、ちょっと触れられるのが嫌な子だと、最初だけあったもいいかも。ホントに小さいやつで、1週間も入れておけば、あとは大丈夫ってカンジですけどね。


スポンサーリンク

猫を飼うのが初めてだと用品は?

ってことで、猫が来る前にそろえておくのはそれぐらいです。あとは、冒頭に書いたように、爪切りとか、おもちゃとかブラシは合った方がいいけど、それは猫が来てからも大丈夫。

それに、結構知らずに買うと、使勝手の悪いものとか買ってしまいますからね。おもちゃも猫が来てから1週間ぐらいは、一緒に遊ぶまでいかないでしょうからね。

あと、22世紀の現代は猫にも歯みがきって言われています。が、これはねえ。爪切りよりも難度が高いんですよね。

ですから、いずれしないといけないけど、最初はまず慣れさせることからですね。それにどんな歯ブラシとかジェルとかがいいかも分からないでしょうしね。

ってことで、猫って世話が楽だからって言う人がいるけど、結構いろいろとありますよ。それに犬と違っていうことを聞かないから、意外と大変です。

それでも、そんなネコがなついてくれるとうれしいものですけどね。うちのオタン子は爪切りも歯みがきもバッチリです。
ペットキャリーバッグDX50 31cm×46cm×高さ32cm 小型犬猫用 小動物用 送料無料 IATA 基準クリア


オタン子な関連記事

今日のオタンコ子

オタン子も今では爪切りも歯みがきも問題ないけど、最初うちに来て3週間はだっこもできませんでしたからね。

このまま家庭内野良猫になるんじゃないかと思っていたほどです。が、徐々に徐々にってカンジで、今では私が部屋に入ると、すぐに飛び乗ってきます。

ということで、徐々にやっていきましょう。では、良い猫ちゃんを。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました