猫を飼ったら遊んであげましょうっていわれていますが、これって飼い主も結構疲れるんですよね。そんな猫との遊び、猫が疲れるのはどれぐらいの時間なんでしょうか。子猫の場合は注意も必要ですしね。
猫との遊びは疲れるけど
猫と遊ぶっていうと、なんか楽しそうですが、これが結構疲れますよね。猫を飼ってない人にはわからないみたいですが。
猫じゃらしで、ちょいちょいってカンジで、かわいいし。いいねえっていうのが、猫を飼ってない人のイメージ。
ですが、実際猫ってじゃらしとかを観ると、目の色が変わりますよね。それまでウダウダ寝ていたのが、目がきらーんって光るし。
隣の部屋にいてもガラス越しとかに見えた日にゃあ、すぐにやってくるし、飛びついたりしますよね。
で、部屋の端から端までダッシュしたり、廊下を走ったりしても、もっと早くやってくるし。
ってことで、どっちが遊ばれているのか分からないっていうのが、猫との遊び。なんですが、これをしないと猫もストレスなんですよね。
そもそもあずさ2号(狩人)ですからね。野生の猫は、昼とかは寝ていて体力温存。薄暗くなってくると、獲物を狙って潜んでいて、見つけたらダッシュで飛びかかるってカンジ。
ですから、飼い猫、それも完全室内飼いだと、そういうのがなくて、逆にストレスっていう訳です。
それに、独居中年で昼間出かけているとねえ。益々やることなくて、飼い主が帰って来たら、遊んで、遊んでーってカンジです。
ですので、その辺は猫の特性を知って、ちょっとでもいいので遊んであげてください。そうじゃないと、ストレスで壁をガリガリしたり、部屋の中を荒らしますからね。
そうそう、猫と遊ぶと飼い主は疲れるけど、猫って持久力がそんなにないから、長い時間遊ぶ必要ありません。
特にジャンプさせると、猫としてはかなりのエネルギーを使うので、じゃらしをちょっと高いところに持って、ジャンプさせるとすぐに疲れてくれますからね。
猫との遊びで疲れる時間は?
ということですが、猫と遊ぶ時間ってどれぐらいいいんですかね。持久力がないのなら、短くてもいいのかなって思いますよね。
通常15分ぐらいって言われています。それよりも長いと逆に猫も疲れてくるので、1日15分が目安。
ですが、猫を飼っていると分かるけど、15分って結構長いですよね。ホント、ちゃんと相手していると、飼い主の方が疲れるし。
ってことで、上に書いたようにジャンプ系で遊ばせると、猫の方が疲れてきます。それに、1回で15分遊ばなくてもO.K.
5分を3回とかでも大丈夫です。朝5分。帰宅してから5分、寝る前に5分とかね。特に寝る前は有効。
そうすると、猫も疲れて夜の大運動会はしなくなります。夜は寝る前が効果的ですが、そうじゃなくても、遊んであげるようにすると、静かに寝てくれますからね。
ということで、できれば毎日決まった時間に遊んであげると、猫もこの時間になると遊んでくれるって覚えますから、じゃらしをくわえてくるっていうこともあるかも。
うちのオタン子は、サービス精神がないから、そんなことはしないけど、やっぱりその時間になると、寝ていても起きてきますからね。体内時計があるのかも。
猫との遊びは疲れるけど子猫とは?
ちなみに、子猫の場合は気をつけてあげないといけません。成猫の場合は、疲れると勝手に休憩したり、遊ばなくなります。
が、子猫は好奇心旺盛だから、飼い主が遊び続けると、猫の方もついてきます。が、体力がそんなにないから、やっぱり15分が限度。
それ以上遊んでいると、オーバーワークで息が上がってきたりします。そうすると、食事も取れなくなったります。
ということで、子猫はかわいいから、ついついて飼い主もかまいたくなりますが、くれぐれもオーバーワークにならないように気をつけてください。
猫壱 キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン2 猫 おもちゃ 関東当日便
今日のオタン子
オタン子も子猫っていうか、1歳になるまではかなり元気に遊んでいました。今も元気ですけどね。
ただ、デバラ星人まではいかないけど、やはり体重が増加しましたからね。ジャンプもちょっと控えめ。
1歳までは本当に元気の塊みたいで、ジャンプばっかりで15分とかしていました。今は、あんまりしなくなりましたけどね。
ってことで、飼い主も歳を取ると大変ですが、猫も成猫になると落ち着いてくるので助かります。では、良い遊びを。
コメント
可愛いですね
小林さん
コメントありがとうございます。
猫はかわいいけど、遊びすぎには注意ですね。