猫を飼うのは大変か?デメリットとか疲れるとかいうけれど

猫を飼う準備

これから猫を飼いたいっていう人に対して、よく、猫を飼うのは大変だよ。こんなデメリットもあるし。とかいいますよね。それに、猫を飼うのに疲れたっていう人もいるぐらい。本当にそうなんでしょうか。独居中年の私でも飼えているんですけどね。

スポンサーリンク

猫を飼うのは大変か?

猫を飼いたいっていう人がいると、猫を飼うと、こんなことがある、あんなことがある、それでも飼いますか?っていう人がいますよね。

って、私もそういう記事を書いたけど。っていうのも、今はだいぶ落ち着いたけど、ちょっと前まで、猫を飼うっていうか、動物を飼うっていうのをすごく簡単に考えている人が多すぎたんですよね。

芸能人が飼っているからとか、テレビで猫を飼っているドラマがあったからとかで、私も飼いたいって飼い始めたら、こんなはずじゃなかった。

ってことで、捨てたりする人が後を絶たない。捨てるだけでもひどいしうちなのに、いうことを聞かないとか言って、虐待したりしてね。

それがあったから、猫を飼いたいっていう人には、こんな大変なことがあるけど、それでも飼いますか?っていう人が多いです。

まあ、それぐらい覚悟を持って飼ってくださいってこと。ある意味小さい子供の里親になるようなものですからね。

そうはいっても、猫を本気で飼いたいっていう人で、本やセンターの講習会で猫の生体等についてしっかり勉強している人だったら、じぇんじぇん問題ありません。

猫って、極めてらくちんなペット。もちろん、最低限のフォローは必要ですけどね。

まあ、よく言われるように、おしっこ等トイレの問題ですよね。これは避妊・去勢手術等でかなりの割合解決されます。

それから、吐き戻し。これも餌とエサ入れですね。食べた後に吐き戻す場合は、餌が合ってないか、早食いのため。

ですから、早食い防止のエサ入れに入れて、餌を厳選すれば吐き戻しもしなくなります。毛玉防止の餌とかだと99%は吐き戻ししません。

あと、よく問題になるのが、爪とぎですね。これはもう爪とぎ防止シートを貼って、あとは、そこかしこに爪とぎ器をおくしかないですね。

だいたいこれで、悩みの70%ぐらいは解決します。あとよくあるのが夜鳴き。夜鳴きがひどくて寝られないっていうやつ。

これは、けっこうやっかい。というのも、単に遊んでほしいごはんがほしいというのなら、無視するなり飼い主のライフスタイルに合わせてもらうしかないんですけど。

野良生活がながかったりすると、中々そこは治りませんからね。あと、精神疾患ってこともあります。

ですから、あまりにひどいときは、一度病院に連れて行って対処を相談してみてください。

そんなわけで、猫の特性というか生態を知っておけば、それほど大変ってことはありません。まあ、うちの場合はオタン子がお利口さんだからってこともありますけどね。はいはい、ただの親ばかでした。

猫を飼うデメリットって?

というのも、猫って意外と当たりハズレがあるみたいで、何匹も飼っている人だと、この子は手がかからないけど、この子は大変っていうのもあるみたい。

ですから、みんならくちんっていう訳でもないみたいですけどね。それでも、最初に一匹の場合は、構いすぎてもダメだけど、しっかり向き合えば、猫も飼い主のことを見ていますからね。

いつの間にか飼い主の寄り添った生活スタイルになっていると思いますよ。ただ、まあ、そうはいっても、ある程度の対策は必要ですけどね。

そうそう、猫を飼う場合のデメリットっていうと、敢えていうならば長期の旅行ができないってことぐらいかな。

1泊2泊ぐらいなら、ちゃんと準備をすればじぇんじぇん問題ありません。が3泊になると、ちょっと厳しいから、ペットホテルに預けるか、シッターにお願いしないとね。

ただ、このペットホテルもシッターも、猫にとっては相当なストレスだから、基本的には旅行は2泊までにしておきましょう。

親族の不幸等で、どうしても長く家を空けないといけないときはしょうがないですけどね。あとは、最近は猫と一緒に泊まれるホテルも増えてきたから、一緒に行くのもありかも。

といっても、ネコって基本的に移動がきらいだから、そこはちょこちょこ連れまわしてみて、旅行に連れて行っても大丈夫かどうかは見極めてくださいね。

スポンサーリンク

猫を飼うのは疲れる?

そんな猫ですが、これまた飼い主のライフスタイルにもよりますよね。私みたいな独居中年だと、他にすることないから、猫の世話が唯一の楽しみ。

といっても、仕事から帰ってきたらトイレの掃除して、あとはちょっと猫と遊んでおしまい。餌は自動給餌機だし、トイレもシステムトイレだから、大だけ取り除けばO.K.だし。

猫と遊んだりだっこしたりっていうのも、せいぜい5分2回とか、だっこもテレビ見てたりパソコンしてたりすると、勝手に猫の方がどっかいくし。

ってことで、全くてがかかりません。が、これがファミリーだとねえ。それに小さい子とかいると、猫の相手ばかりできないし。

結構毛も舞うから、掃除も大変だし。ってことで、猫を飼うのは大変とか、そうでもないっていっても、飼い主のライフスタイルとか家族構成によるから、一概には言えません。

ただ、みんなが言ったり書いたいるするほど大変じゃないし、逆にかといってお気楽に考えられても困るしっていうのが、何もしらずに猫を初めてかった独居中年の本音ですかね。

猫を飼う前に読む本 猫専門医が教える [ 富田 園子 ]

オタン子な関連記事

今日のオタン子

今でこそ偉そうに書いていますが、やはり猫を飼う前は、相当大変なんじゃないか、ネコ中心の生活になるんじゃないかと思っていました。

が、私に猫のすばらしさを教えてくれた知人は、小さい子を2人育てているんですけど、「猫の世話はじぇんじぇん大変じゃないよ」と言ってました。

今になると、なるほどなるほどってわかりますけどね。ただ、猫は飼い主の言うことを聞くわけではないから、猫の気持ちを尊重というか、猫のやることに対してはあるがままの精神じゃないと、大変!ってことになるかもしれません。

ある意味、自分もすきなようにするから、猫も勝手にしていいよっていう人には最高のペットかもね。では、良い猫ちゃんを。

関連記事
猫を飼うのが初めての人は?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました