猫を飼いたいとか、飼い始めた人にとっては、いろいろと準備が大変だけど、あると便利なものっていうのもあるんですよね。もちろん、追々そろえればいいけど、特に毛が散乱したりするとねえ。掃除が大変ですよね。
猫を飼う時にあると便利なものは?
これから猫を飼おうと思っている人とか、まだ猫を飼い始めたばかりっていう人だと、揃えるものってたくさんありますよね。
猫を飼う準備。とかで、キャリーがいる、ベッドがいる、もちろん最初はトイレと餌入れと水入れがあれば大丈夫とかね。
その辺は、私も別のキジにしたし、初めて猫を迎えるにはってことで、本でもネットでもわんさかでているから確認してみてください。
そういう、とりあえず揃えるものっていうか、まず猫が来る前に揃えておくものっていうのじゃなくて、なくてもいいけどあれば便利っていうものを教えてほしいって言われました。
これは、まあホントに猫を飼ってみないと分からないし、飼うとこういうものがあると助かるんだけどってことで、実感しますからね。
ですから、最初の半年ぐらいはいろいろと猫グッズを飼うことになるけど、あとは一度揃えたら消耗品以外は壊れるまで大丈夫っていう訳です。
で、一番はやっぱりコロコロですかね。っていうのは、ネコって本当に歩くだけで毛が散乱するともいわれていて、その処理にいちいち掃除機をもちだすのもねえ。
それに、掃除機の排気でまたまた毛がまったりするし、椅子とかソファーとかに乗るだけで、気が付いたら猫の毛がついているから、それを取るにはコロコロがあると便利です。
それから、ネコにもよるし、慣れればッて猫も飼い主も、猫はあんまりそういうことがないけど、子猫の時とか環境が変わると結構トイレの粗相っていうか、ちょっとウンチを踏んづけたとかがあります。
猫のトイレのしつけって極めて簡単で、一度トイレの位置を覚えさせると、相当なことがないと失敗はありません。
が、子猫の時とか、里親でもらわれてきて不安な時はちょっとあったりします。といっても、せいぜいウンチを踏んづけるぐらい。
ですが、それで部屋中歩かれると困りますよね。ですから、除菌スプレーはあった方がいいですね。
そういう時はさっとスプレーしてきれいにしてください。匂いが残ると、猫はそこをトイレと思いますからね。
あと、その猫の手足。猫ってグルーミングってペロペロ舐めるので、手足の汚れもきれいにするから、放っておけば大丈夫だけど、踏んづけた直後だとねえ。
それでいろいろと触れると困るから、ドライシャンプーと柔らかい布はあった方がいいですね。
ドライシャンプーだと洗い流さないで済むから、その場で手足をチャチャっと拭けば大丈夫。もちろん、そのあと猫が手足を舐めるから、猫用のものにしてくださいね。
この辺は、猫を飼ってみてあった方がいいなっていうか、すぐに揃えました。その他、目ヤニを取るためのペット用のウエットティッシュとか、ウンチを一度入れて匂いをシャットアウトするウンチ袋とかもあると助かるけど。
その他は、猫の性格によるから、ちょっと困ったってことがあったら、森田検索してみると、対処法が出てくると思いますよ。
猫を飼うと毛が散乱
ってことで、一番はやっぱり猫の毛ですかね。当初は一部屋だけど猫部屋にしていたから、家じゅう毛だらけってことはなかったけど。
それでも、その部屋の椅子はいつも毛だらけだったし、パソコンを置いていたから、吸気口は毛が溜まっていたし。
そうそう、エアコンのフィルターにも猫の毛は溜まるから、定期的に掃除してくださいね。これはコロコロじゃなくて掃除機で。
あと、ブラッシングでかなり毛が抜けるけど、どうしてもしっぽとかはブラシだと取りにくいんですよね。
ですので、いぼいぼのついた軍手とかで最後の仕上げってことで、猫の体を頭からしっぽまでなでてあげると、ブラシでは取り切れなかった毛がたくさんひっついてくると思います。
ってことで、猫を飼うと毛の処理に始まり毛の処理に終わるってカンジ。ですから、高価な服とかは、別室にいれておいて決して猫が触らないようにしてくださね。
猫を飼うと掃除は?
ところで、猫がいる家の掃除、上に書いたように毛の処理が一番になります。が、猫の毛って結構軽いから上の方にも行ってしまうんですよね。
ってことで、まずは電気の傘とか、エアコンの上とかをマイクロブラシで毛を取り除いてください。それでも空中に舞っていることがあるけど。
で、マイクロブラシと一緒にハンディの掃除器を使えばそのまま毛を吸い込むことができるから取り逃がすことが少なくなります。
あとは、エアコンのフィルターもそうですが、空気清浄機のフィルターも結構1週間でかなり溜まってしまいますからね。
もちろん、パソコンを置いている部屋だと、ファンの空気取り込み口は念入りに掃除器をあててください。意外と毛が詰まって熱をもっているってこともありますからね。
フローリングの場合は、掃除機をかける前にコロコロなりで毛を取った方が、掃除機の排気で毛が舞い上がりませんからね。ご注意ください。
【12点セット】雑誌掲載! ハンディクリーナー コードレス 車 掃除機 ハンディ コードレス 軽量 小型掃除機 SUIRYU "吸龍" ハンドクリーナー 充電式 スタンド ハンディ掃除機 強力 [1年保証] カークリーナー 車用掃除機 超強力 コードレス掃除機 収納バッグ付 ポイント消化
今日のオタン子
うちのオタン子は短毛種のせいか、それほど毛が落ちまくって困るってことはないけど、それでも気が付いたら部屋に毛が結構集まっていたりします。
空気清浄機もそんなに目詰まりすることもないけど、やっぱりこれだけ抜けてるんだなあと思いながら掃除していますからね。
特に夏場はやっぱり暑いから、いくら短毛種っていっても、3日とブラッシングをしないと、かなりの量の毛が取れてしまいます。
毎日とはいいませんが、夏場は頻繁にブラッシングするのが基本のきみたいですよ。では、良い猫ちゃんを。
関連記事
猫を飼う準備って?
コメント