猫って気が付いたら寝てばかりいますよね。1日の半分以上寝てるとかいわれるけど。といっても、部屋を移動すると付いてきて、そこで寝るし。やっぱりリラックスできるところが必要みたいですね。
猫が寝る時間って?
猫って、おばあさんの膝の上で寝ているっていうイメージですが、確かに寝てばっかりですよね。
初めて猫カフェに行ったときも、ほとんどの猫が寝ていてビックリ。その後、近くの窓際にいる猫を見ても、いつも寝てばかりいました。
猫ってそんなに寝るのかなあって思ったら、その通り。なにやら成猫で平均14時間とか。って、私が若いときでも12時間が限度でしたからね。
子猫だと20時間ぐらい寝るってことで、寝る子は育つってことでしょうね。確かに寝ている間に成長ホルモンが分泌されるから、子猫は寝るのが仕事みたい。
成猫も基本的にあずさ2号(狩人)ですからね。普段は体力を温存しておいて、狩のときだけ動き回るってことみたい。
それもあって、もともとは夜とか夕方とか明け方の薄暗いときに動き回りますよね。それで夜の大運動会とか言われるし。
ただね、これが飼い猫になると、だんだんと人間のライフスタイルに合わせるんです。だって、あずさ2号をする必要がないですからね。
それに、朝になったら餌をだしてくれるし、飼い主が起きているときは遊んでくれるし、またまた夜になると餌が出るし。
ってなると、飼い主と一緒に生活したほうがらくちんってことで、夜も騒がなくなります。だって、平和ボケした猫だとおなか出して寝ますからね。
これまた他の記事に書いたけど、猫のおなかって急所。ですから、ノラとか野生の猫は決しておなかを出して寝ないんです。
だって、そこを狙われたらイチコロですからね。ってことは、おなかを出しているってことは、相当リラックスというか、安心しているというか、その状況とかそばにいる人を信頼しているということ。
ですが、飼い猫って結構おなか出して寝ていますよね。それだけ平和ボケ。だって、ここにいれば暑くもなく寒くもなく、ご飯の心配はいらないし、鳴けば遊んでくれるし。
って、ある意味天国ですよね。ってことで、飼い主のライフスタイルに合ってきます。といっても、やっぱり寝るのは寝る。
それに猫って、しょっちゅう寝ているようで、熟睡は1日に2時間とか3時間とか言われています。あとは、敵が来たらすぐに逃げれるようにうたたね。
そういう意味では、猫が寝てると思っても、部屋から出て行ったりすると、すぐにむくむくって起きてきて、付いてきたりしませんか。あっ、それは親ばかでした。失礼、失礼。
猫は寝る時付いてくる?
そうなんです、うちのオタン子は甘えん坊なのかどうか、別にだっこしてとか、常にべったりじゃないけど、同じ空間にはいたいみたい。
だから、同じ部屋にいれば勝手に猫ハウスとか、キャットタワーとか、はたまた足拭きマットの上とかで寝ているんです。
が、部屋から出て行くと、むくむくって起きてきて近くに来るんですね。でも、もちろん、だから遊んでとか、おやつとかいうわけじゃないくて、単にそこで寝ているだけ。
まあ、親が近くにいないと心配ってことなのかも。それとも、私がヨレヨレ中年だから、どこか徘徊しないか心配で見ているのかも。
まあ、飼い主としてはかわいいものだし、だからといってかまってとかいうのではないから、極めて飼い易い猫ですけどね。
はいはい、飼い主がふらふらしていると、猫の方がしっかりしないとね。ってことで、その辺も猫を飼う楽しみですかね。
猫は寝る時リラックスしていることが
とは言っても、やっぱり寝るわけですからね。リラックスはしてないと寝られないみたい。うちのオタン子はテレビには興味ないし、音も別にきらいじゃない。
ただ、前にも書いたように、花火の音とか雷の音は好きみたい。それにもちろんカラスとかがくると、むくむくっておきて、窓まで行くんですよね。
ってことで、大きな音を怖がらないのは助かるけど、これまたタダの野次馬オヤジみたいに、なんだ?なんだー?ってなるから、意外とゆっくり眠れないのかも。
でも、最近は日の出もだいぶ遅くなったから、結構朝もゆっくりで、5時過ぎても寝ていることが多いみたい。これまた平和ボケってことですかね。
まあ、それで健康ならそれが一番なんですけどね。夜中の大運動会もないし。飼い易い猫ってことで、単に親ばか自慢でした。
【エントリーでポイント3倍★19日24時まで】猫 ベッド ペットベッド あったか フリルベッド 布団 ふとん まくら 枕 猫ベッド ペット用ベッド 秋冬 防寒 寒さ対策 ぬくぬく 室内 ねこ ネコ 犬 ペット用品 キャットランド 【D】
今日のオタン子
オタン子は、そんな訳で猫初心者には飼い易い猫ですね。最初はなつくまでちょっと時間がかかたけど、キジ白ですからね。
あとは、猫ってみんなそうなのかもしれないけど、やっぱり飼い主を良く見てますよね。ですから、このオッサン、意外と家では雑務があるみたいって思っているのか、ゴロニャン系ではないんですよね。
かといって、ツンデレ系でもないから、適当に飼い主のそばにやってくるし、一番は飼い主の邪魔をしないけど、近くにというか見えるところにいるっていうやつ。
その辺は、お互い安心の距離だから、猫を飼っていて良かったってことですかね。はいはい、あんまりべたべたするとオヤジ臭がいやなんでしょうね。では、良い猫ちゃんを。
関連記事
猫が付いてくる理由は?
コメント