猫がなつく人って父親にもなつくかどうか家族の中でも順番が?

猫を飼う

猫って、中々なつかないっていうけど、すぐになつく人もいるし。父親にはなつかないっていう猫も多いですよね。家族の中にも順番があるみたい。

スポンサーリンク

猫がなつく人って?

猫が付きまとってくる人もいれば、じぇんじぇん相手にされないっていうか、追いかけると逃げていくっていう人もいますよね。

野良猫なんかでも、黙っていても向こうから近寄ってくるかと思ったら、いつまで経っても逃げていくとか。

猫がなつく人となつかない人ってどうちがうんですかねえ。まあ、これはよく言われているように、猫の生態を知っているかどうか。

ネコって束縛を嫌うから、触ってやるろうとか、抱いてやろうと思っていると逃げて行きます。

逆に、ぼーっとしていると、なんだろうってことでやってきて、クンクン足元を嗅いだりします。

で、他の猫の匂いとか、たばことか香水の匂いがしないと、この人いいかもってことで、身体をこすりつけて着たりするんですよね。

もちろん、その間はじっとしておくこと。そこで捕まえようとするとさっさと逃げて行きますからね。

そういうのが分かっている人は、野良猫にもなつかれます。野良猫じゃなくて飼い猫の場合も、向こうからやってくるまでは知らん顔。

そういうのができるような人だと、気が付いたらどこにでもついてくるようになります。といっても、他にも基本的なことはありますよね。

猫って耳がいいから、大きな音はダメ。ってことで、ドタドダ歩くとか、キャーキャーうるさいのは嫌い。

そういう意味でも子供は嫌いっていう猫が多いです。どたどた歩くか大きな声でしゃべるってことで、男の人がダメっていう猫も多いし。

ですから、おばあさんになつくっていうのも、ゆっくりとしたどうさで、優しい声で話しかけるから、猫も安心っていう訳です。

その辺を理解したうえで、あとは、猫と一緒にいる時間が長い方が当然なつきますよね。ですから、最初は同じ部屋で寝起きしましょうっていわれています。

あとは、食事とトイレの掃除。これをする人が自分の世話をしてくれるっていうのも分かるから、一番なつきます。

それから、実は意外と最初は意識してない人もおおいけど、猫と遊ぶ人。猫じゃらしとかで猫とちゃんと遊ぶ人になつきます。

ってことで、一人暮らしならいいけど、家族がいる人だと、どうしても家に長くいる人になつくっていうのはしょうがないですね。

猫が父親になつく?

ということで、よく言われるのが家族の中でお父さんだけ猫がなつかないっていうこと。これは上に書いたことを考えると当然ですよね。

まず、お父さんは朝出かけて夜帰ってくる。となると、食事やトレイの掃除はお母さんとかがします。

それから、たばことか吸う人だとそれだけでアウト。歩き方もドタドタじゃなくても、まあ忍者みたいには歩きませんよね。

あと、声が大きいとかくしゃみが大きいとかになると、なんかこの人うるさいってことで、猫に嫌われるのはしょうがありません。

といっていたのは昭和の時代の話。22世紀の現代だと、お父さんにもよくなつく猫はたくさんいます。

お母さんも専業主婦じゃないと、ずっと家にいる訳じゃないし、自営業とかだとお父さんの方が猫の世話をしてたりすると、そりゃー猫もおとうさんになつきます。

あと、性別にもよります。お父さんもお母さんも同じぐらい猫の世話をして、猫と遊んでいる場合でも、オスの場合はお母さんになつくとか、メスの場合はお父さんになつくとかあります。

逆にメスだとやっぱりお母さんがいいっていうのもあるけど、その辺は結構個体差によるから一概には言えません。一人暮らしだと、メスは男の人、オスは女の人になつきやすいみたいですね。

ということで、まあ差はあっても、結局は猫の世話をして長い時間一緒にいる人になつくってことですかねえ。

スポンサーリンク

猫がなつくのは家族の中でも

ところで、猫を家族で飼っていると、上に書いたようにお母さんにはなつくけど、お父さんにはなつかないとか、お姉ちゃんにはなつくけど、弟にはなつかないとか。

そういうのはよくあります。が、犬の場合って集団で生活するのが基本だから、自分の位置っていうのが家族の中でもあるんですよね。

お母さんには従うけど、お父さんには従わないとか。お姉ちゃんにの言うことは聞くけど、弟は自分より下と思っているとか。

なんですが、猫は個で生きる動物だから、なつくなつかないはあるけど、上下関係っていうのはあまりありせん。

単になつくかなつかないか。まあ、中には猫の方が人間より偉いと思っている場合もあるみたいですが、それは接し方を失敗したってことでしょう。

ただ、いくらなついても基本的は個の動物だから、あんまりべったりっていうのはねえ。分離不安になるから、気を付けた方がいいですね。

本当になついていると、別にべったりじゃないけど、同じ空間に居たいってことで、部屋には着いてくるけど、単に同じ空間で勝手に寝てたり遊んだりしています。
■600円クーポン■ ◆猫ちゃんが喜ぶ全面麻紐◆【送料無料】 キャットタワー 高さ240~257cm 突っ張り 猫タワー 爪研ぎ 麻紐 ねこ 猫 ネコ キャットタワー つめとぎ ハンモック キャットハウス おしゃれ 猫タワー つっぱり スリム

オタン子な関連記事

今日のオタン子

うちのオタン子は、典型的な同じ空間に居たい子。ですから、別に遊んでほしいとか、だっこしてほしいとかないけど、部屋を移動すると着いてきます。

が、そこで寝てたり一人でボールで遊んだりするので、まあ、一人暮らしで意外と雑務がある身としては助かります。

トイレとか風呂にもついてくるけど、水は怖いみたいで、いつも入り口でまっています。まあ、寂しい中年としてはかわいいものですけどね。では、良い猫を。

関連記事
猫の里親になってもなつかないのは?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました