猫を飼いたいっていう人は、猫を抱きたいっていうかだっこしたいっていうのがありますよね。でも、意外と猫を飼ったのに抱けないっていう人もいます。それに、猫を抱くと噛まれるとか。猫の抱き方ってあるんですかねえ。
猫を抱くと嫌がるのは?
猫って、おばあさんの膝の上にいるっていうイメージで、猫を飼ったらだっこしたいっていうか、抱っこしたいから猫を飼いたいっていう人も多いみたい。
確かに冬になると、気が付いたら猫が膝の上っていうのもありますよね。猫が膝から降りないから、家事ができないとかね。
が、逆に猫を抱くなんて夢のまた夢。捕まえるのも大変っていう人もいます。いわゆる家庭内野良猫っていう奴。
その辺ってどう違うんですか。っていうのは、猫って基本的に束縛を違いますよね。ですから、抱こうとすると嫌がるという習性があります。
じゃあ、なんでおばあさんの膝の上とかにいるのってことですが、それはそこが気持ちいいから。
っていうか、おばあさんってあんまり動きませんよね。日当たりのいいところで、椅子に座って編み物とか、そんなカンジだと猫の方もそこが気に入りますよね。
ですから、猫が膝の上にやってくるとか、抱っこできるっていう人たちは、無理にだっこしようっていうんじゃないんですよね。
猫の方から膝に乗ってきたからそのままだっこするとか、そんなカンジ。そういう風に猫の方からやってくるようになると、抱くのも問題なくできます。
そうじゃないのに、無理やりっていうか、猫にその気がないのに抱こうとすると逃げて行きます。それに、ネコからやってきた場合でも、気が変わるとすぐに逃げて行ったりします。
ってことで、まずは、猫がその気があるかどうか、そこを見極めるのが大切。それから、もう一つは抱かれることに慣れているかどうかってこともあります。
子猫というか小さい頃から抱かれていると、意外とすんない抱くこともできますが、ずっと野良で、成猫になってから飼い猫になると、やっぱり抱かれるのはいやがります。
もちろん、夏場は比較的なついている猫でもいやがったり、一旦抱かれてもすぐに逃げて行きます。
逆に寒くなると暖かいところを求めて、膝に乗って来たりするから、そのままだっこという状態になりますね。
まあ、猫も動物だから、暑い寒いによって行動が変わるというのあります。もちろん、猫の性格にもよりますけどね。
誰にでも愛想を振りまく猫だと比較的すぐに抱くこともできますが、人見知り系の猫だと、中々抱かせてくれないっていうのがありますね。
ただ、中々抱かせてくれなかった猫が膝の上に乗ってくるようになると、それは飼い主冥利に尽きるってことで、ながーい目で見守ってやってください。
猫を抱くと噛むのは?
そんな猫ですが、抱くと噛むというのがあります。これは二種類の理由というか、猫からの信号。
一つは、そのもの。やめてーっていうもの。抱かれるのが嫌いだから、早く下ろしてってことで、噛んでくるっていうもの。
または、猫ってすぐに飽きますよね、ですから、抱っこをせがんだのに、もういいやってことで、やっぱり早く下ろしてって言うとき。
なんですが、実はこっちの方がいいのかな。ごろごろスリスリしてきて、膝の上に乗ってきたりするから、そのままだっこ。
したら、最初はごろごろ言っていたのに、なんかそのうちペロペロ舐めだして、ついには噛まれたって言う場合。
これは甘えのサインです。猫って、兄弟姉妹でもじゃれていてカムじゃないですか。ですから、気持ちいいときも噛みます。
慣れている猫なら、いわゆる甘噛みだけど、小さい頃から一匹飼いだと、思いっきり噛んだりするから、そこはしつけてください。
猫の抱き方は?
ところで、猫を抱く時の抱き方っていうのもあります。これが猫のきらいな抱き方だとすぐに逃げていってしまいます。
猫が好きな抱き方だと、それでずっと部屋の中を歩いても大丈夫。ってことで、そこはしっかりマスターしてください。
まずは、猫って不安定なのが嫌い。私の人生も不安定だけど。ですから、足がぶらぶらしていたりするといや。
ってことで、片手でお尻の下に手というか、腕の部分でそこをしっかり抱える形だと安定します。
が、そのままだと逃げていくので、手では猫の足を持ちます。そして腕の部分でお尻をさせるというカンジ。
もう片方は、前足を持てば逃げません。そして猫に身体をぴったっとくっつければ安定します。
どちらかというと、猫を縦にして持つ感じ。それか猫を伏せたまま抱えると、これも膝の上に乗った姿勢だから、結構大丈夫。
猫が嫌がるのが、赤ちゃんをだっこというか、お姫様だっこというか、仰向けにして抱くという姿勢。
これは、相当慣れてるというか引っ付き虫の猫でも意外といやがるので、基本は伏せるか縦にしてかかえてみてください。
necono 猫用のおもちゃ 『ねこのあみぐるみ』 日本製ウール アルパカ 手編み ネコキック 猫 おもちゃ
今日のオタン子
オタン子も家にやってきたときは触るのも大変。なんですが、今はもう1日1回は膝の上。っていうか、椅子に座っているとニャアニャアなくんですよね。
しょうがないから抱っこってカンジですが、知らん顔していると、自分から載ってきます。寒いときは、私の膝の上が定位置。
暑くなると、一応一日一回は膝にのるけど、あとは冷たい床の上の方がいいみたい。まあ、冷たいほうが気持ちいいですからね。では、良いだっこを。
関連記事
猫の柄による性格の違いは?
コメント