猫ってカーテンが好きですよね。特にカーテンに登るのが大好き。でも、それだとカーテンはぼろぼろってことで、やめさせるにはどうすればいいんですかね。つるつるのカーテンだとどうなんでしょうか。
猫ってカーテンが好き
猫を飼っているお宅は、カーテンは買い換えないって言う人が多いんですよね。って、私もそうですが。
だって、猫ってカーテンが好きじゃないですか。カーテンで遊ぶっていうか、まずはカーテンに隠れたりしますよね。
それは単に暗いところがすきとか、そういう理由なんですけど、ですから、すそが段々とほつれてきます。
それから有名なカーテン登りがあります。まず殆どといっていいほど、猫ならカーテン登りをします。
いわゆるカーテンにジャンプしてしがみついたり、身軽な子猫だとカーテンを伝ってカーテンレールまで行ってしまうというのも。
うちのオタン子なんかも、カーテン登りはもちろん、カーテンターザンがお気に入り。
これはカーテンが閉まっているとすると、その片方にジャンプしてしがみついて、カーテンを開けるというのも。
昼間にカーテンが閉まっていて外が見たいからていうのなら分かるけど、夜でもやるんですよね。っていうか夜の方が多いか。
単にジャンプして、カーテンに飛びつくと、その勢いでカーテンが動くからそれが楽しくてしょうがないってカンジ。
まあ、運動不足解消にはなるけど、それじゃあ当然カーテンはボロボロ。すそはそんな感じで、かくれんぼするからボロボロ。
カーテン留めもそれにしがみつくからボロボロ。そしてカーテンの真ん中もカーテンターザンでボロボロ。
ってことで、猫を飼ったらカーテンがボロボロになるのはしょうがありません。それはよく覚えておきましょう。
まあ、理由はいろいろといわれています。爪とぎをする代わりにカーテンでバリバリってやるとかね。
高いところが好きだから、カーテンレールに登るために飛びつくとかね。外が見たいから、カーテンを開けるとか。
ってことは、それらを満たしてやれば、カーテンで遊ぶのはやめてくれるんですかね。
あまりにカーテンがボロボロになって、アナとか空いたらちょっとみすぼらしいし、そもそも、そこに猫の手とか下手すると首がひっかかって、事故になるってこともありますからね。
カーテン登りをやめさせる手立てを知っておかないとね。みなさんは、どうしているのか気になるところです。
猫のカーテン登りをやめさせるには
ってことで、猫を飼っている人に聞いてみました。ら、まずは爪とぎをするのが一つの手段だから、爪とぎ器を配備とのこと。
当然、猫の爪はきちんと頻繁に切ってくださいといわれました。そうすると、カーテン登りをしようと思っても、爪がひっかからないから、登れないとのこと。
あとは、カーテンに猫が嫌いな臭いをスプレーするって言う人も。でも、これってなんか部屋が臭くなりそうですしね。
それから、これはおすすめしませんが、猫がカーテンで遊びだしたら、水鉄砲とか霧吹きで猫が嫌いなことをするとか。
ただ、これはねえ。猫のストレスにもなるし、下手すると飼い主との関係が悪くなるで、本当にお勧めできません。
まああえて言うなら、猫がカーテンで遊びだしたら、手をたたく。大きな音で1回だけ。っていうのは、効果がある場合もあります。
が、どこかのオタン子ナスみたいに、雷とか花火がすきな猫だとねえ。別に大きな音でも、なんか音がした?って顔をしますからね。猫によると思います。
この中では、やっぱり爪とぎ器の配備と猫の爪切り。これが一番効果的みたいですよね。ってうちのオタン子には、両方きちんとやってるんですけどね。
猫のカーテン登りはつるつるだと
爪を切っても、完全に爪がないわけじゃないから、カーテンの生地によっては猫はカーテン登りをしてしまいます。
また、爪とぎ器もねえ。うちのオタン子の場合は、別にカーテンで爪とぎするわけじゃないんですよね。
爪とぎは爪とぎ器でするんですけど、カーテン登りも大好き。一番はカーテンターザンなんですけどね。
ってことで、うちのオタン子に一番効果があったのは、カーテンの生地をつるつるのものにするっていうもの。
つるつるだと、爪が引っかからないから、カーテンのぼりはおろか、カーテンで遊ぶことすらできないんです。
これは多くの人が言ってます。できれば、コーティングしてある厚手のつるつる生地だとばっちりってことで、今度カーテンを替える時には、つるつる生地にしてみてください。
国産 日本製 遮光1級 防音 断熱 裏コーティング カーテン セミオーダーカーテン イージーオーダー 5cm単位のオーダーメイド 幅80〜100cm(5cmごと)×丈80〜250cm(5cmごとと、丈178cmを1サイズ追加)1枚単品 送料無料 通販 楽天 【代引不可】【後払い不可】
今日のオタン子
うちのオタン子、最初にやってきたときは、全部つるつるカーテンだったから、一切カーテン登りをしなかったんですよね。
なんですが、転勤族の私は当時前の家のカーテンをそのまま使っていたから丈が合わない。猫を飼うとカーテンもボロボロになるってきいていたから、そのままにしていたんです。
が、じぇんじぇんカーテン登りをしないんじゃん。ってことで、丈の合わないカーテンは買い替えたんです。が、これが失敗のもと。
やすものだったから、猫大好きな生地ってことで、そのうちカーテンで遊ぶようになり、いまではカーテンターザンが日常茶飯事。
ですが、以前のつるつるカーテンも一部残っていて、そこだと一応触るけど、ひっかからないから、ダメだこりゃってことで、すぐに諦めるんですよね。
ですから、子猫のうちから、全室つるつるカーテンにしておくと、そもそもカーテンで遊ぶってことはしないんじゃないかと思います。では、良いカーテンを。
関連記事
猫がカーテンを登るのは?
コメント