猫を留守番させている人って多いけど、結構色々とケアが必要。帰宅したら声をかけるとかね。でも、やりすぎると分離不安になるっていうし、中々難しいですな。
猫の留守番で帰宅したら
猫って留守番が得意っていうか、犬と違って孤高の動物だから、家に置いて仕事に行ったりも大丈夫。
って言われているけど、実際どの猫もそうともいえないんですよね。ですから、出かける前の準備と、帰って来てからのケアが大切って言われています。
その辺をおろそかにすると、猫もストレスがたまって、家の中が泥棒が入ったみたいになったり、下手すると病気になったりしますからね。
出かける前には、猫がいたずらって言うのもへんだけど、誤飲したり触れると困るものは、きちんと片づけで出かけるのは常識。
特に餌とかおやつは鍵のかかるところに入れておかないとね。普通の戸棚とかだと、そのうち出してしまいますからね。
もちろん、餌と水とトイレはきちんとね。そこがおろそかだと、帰ったら部屋はめちゃくちゃになっていても知りません。
あと、帰宅してからのケアがとても大切。まず猫ってよく言われているように、においに敏感。
野良猫とか触ったらすぐにばれますからね。友達の家の猫とか抱いたら、帰宅したらシャワー室に直行してください。
そんなことをしてなくても、出かけていくと飼い猫のにおいが消えていますからね。まずは、くんくん足元にまとわりついたりします。
それに、頭をこすりつけたりしっぽをこすりつけたりするけど、それは自分の臭いをつけているから。気の済むまでそうさせてください。
それが一段落したら、トイレの確認。汚れていたらすぐに処理してください。猫はトイレの汚れが一番いやだから。
そして、餌がまだだったらあげてください。自動給餌器とかだったら、ちゃんと食べかを確認して、水が減ってないか汚れてないかの確認。
その後は、5分でいいから遊んであげると、猫も大満足。もちろん、猫の方から近寄ってきたら、なでなでしてあげるのも重要。
ってことで、この一連の流れを帰宅したら、やらないといけないんです。いけないことはないけど、ストレスが溜まったりします。
なれてきたら、チョチョイのチョイだし、そんなに一つ一つしっかりする必要はないけど、まずは猫第一に考えてあげると、猫の問題行動はほとんどないですからね。
猫の留守番は声がけが
で、猫って2歳から3歳児ぐらいの知能があるって言われてますよね。ですから、人間の話す言葉は理解はできないけど、シチュエーションは分かるみたい。
ってことで、出かけるときにバイバーイとか言って手を振って出かけると、手を振るといなくなるんだとかいうのは分かるみたい。
帰宅して、「暑くなかった」とか、「ごはんちゃんと食べた」っていうのも、声のトーンとかで分かるとも言われています。
そうそう、話す内容は分からないけど、音として聞き分けているから、叱られるとそれも分かるんですよね。
我々も外国人が話していると、声のトーンとかで怒っているのか喜んでいるのかぐらいは分かりますよね。アレと一緒。
ってことで、日ごろからちゃんと猫に話しかけておくと、この人は出かけて必ず帰ってくるんだってことで、猫も安心するといわれています。
ですから、別になでまわすことはないし、そんなのしすぎると逆に猫が嫌がるからダメだけど、ちゃんと猫には話しかけてやってください。
猫の留守番は分離不安?
ただ、その一方で猫の分離不安っていうのが最近増えているとも言われています。分離不安って、飼い主がいなくなったり見えなくなると、不安で鳴きまくったり暴れまくったりするという奴。
犬には多いんですけど、猫はほとんどなかったんですよね。なんたって孤高の動物ですからね。が、最近猫も分離不安が増えているとのこと。
家に帰ったらなんか猫の声がかすれてたとかいうときは、ずっと鳴き続けていたってことが疑われます。
あと、家のなかがめちゃくちゃにあらされていたとかね。そういうのは分離不安の可能性があるから、一度病院に連れて行った方がいいですね。
それから、猫と一緒に寝るとか、常に家では猫と一緒っていうのも、分離不安を誘発する要因といわれています。
寝室は別に。トイレとか食事のときは別室でするのも分離不安防止の重要な手立てです。猫だから、ある程度一人にさせないとね。
今日のオタン子
うちのオタン子は、私がいないとパラダイスってことで、ペットカメラで見てたら、私のパソコン椅子を占領して、王様のように寝ているし。
私が帰ってきても、一応迎えに出るけど、その直前まで寝ているし。挙句の果てには私が眠くなって、床で横になっていても知らん顔。
飼い主が気になる猫だと、大丈夫かと思って近寄ってぺろぺろ舐めたりするんだけど、オタン子は、これはラッキーって、椅子の上で大の字になってるし。
ってことで、分離不安とは無縁ですが、ちょっとは飼い主のことを気にかけてもいいのにね。では、良いお留守番を。
関連記事
猫を飼っていても旅行に行ける?
コメント