猫って、結構どこに行くにもついてきますよね。トイレとかお風呂とかでも出待ちするし。いわゆるストーカーって奴。その心理っていうか、理由ってあるんですかね。ストーカーされるとかわいいけど、気をつけないといけない点もあるんですよね。
猫のストーカーって?
猫って、飼ってみるといろいろと発見があるけど、意外と多いのがストーカーっていうやつ。
どこに行くにも付いてくる猫って、結構多いんです。部屋を移動したらもちろん、トイレとかお風呂とかでもね。
トイレだと一緒に入ってくる子も多いです。お風呂はさまざまですね。基本的に猫って水がきらいじゃないですか。
ですから、一度は入ってくるけど、床がぬれていたら急いで出て行ったとかね。それからは、入り口で待っているとかが多いです。
いわゆる出待ちっていうやつ。なんですが、たまに一緒に浴室にも入ってくる猫もいます。
が、もちろん水は嫌い。ですから、バスタブまで上がってくるけど、ちょこちょこ手でお湯を触って、そこで待っているとかね。
でも、たまにバスタブからお湯の中に落ちちゃって、大騒ぎして逃げ出すっていう子もいます。
多くの浴槽ってプラスチックで猫の手でも引っかかりませんからね。その辺は動画でも多いから見たことがあるんじゃないですかね。
が、たまに飼い主と一緒にお風呂に入る猫もいるんですよね。まあ、うらやましいというか、お風呂に入れる手間が省けるっていうか。
でも、前にも書いたけど、基本的に猫はそんなにお風呂とかシャワーとかは必要ないから、基本的には年に数回でO.K.ってことを覚えておいてくださいね。
ってことで、自分の猫がストーカーをするようになったら、しっかりかわいがってあげてください。愛情表現の一つですからね。
だって、うちのオタン子なんか、本当に気まぐれだから、部屋を移動したら付いてくるときもあれば、勝手に一人で遊んでいることもあるし。
一応、自分の視野の中に入っていると安心するみたいですが、眠たいときとかは、グースカ寝ています。
もちろん、遊びに夢中のときも、シケタおっさんには洋ナシ。ってことで、ストーカー猫には憧れるんですけどね。
まあ、オタン子はキジ白ってことで、キジ系の代表的な性格ってことですかね。独居中年は、意外と家での雑務があるから、ちょうどいいんですけどね。
猫がストーカーする心理は?
ところで、猫がストーカーする心理っていうか、理由ってなんなんでしょうかね。一つは当然飼い主のことを信頼しているってことですよね。
そもそも猫って警戒心の強い動物。ですから、信頼してないと、後をついてきたりはしません。その辺は自信を持っていいと思います。
そして、信頼と同時に飼い主のことを親と思っていることが多いみたい。子猫のときから飼っていて、特に不妊手術をすると、ずっと子猫の気持ちが抜けないとも言われていますからね。
飼い主のことを親と思って、どこにでもついてくるっていう訳です。まあ、うれしいと言えばうれしいし、ある意味飼い主冥利に尽きるってカンジ。
あとは、この人餌をくれるからとか、おやつをくれるからってことで、いわゆる動物としての本能でついてくるっていうのもあります。
それから、これは飼い猫特有ですが、かまってほしいってときも付いてきます。家を空けていて帰ってきたら、やっと帰ってきた。遊んで、遊んでー。ってカンジかな。
ただ、猫も十猫十色ですから、別にストーカーされないから信頼されてないっていうことではありません。
キジ系の猫だと、ある程度飼い主とは距離をとりたがるから、別にべったりストーカーっていう子は少ないですよね。
うちのオタン子もそうだけど、ストーカーじゃないけど、視界には飼い主が入ってないと嫌だっていう子もおおいみたい。
ってことで、あなたの猫がストーカー猫だったら、しっかりかわいがってあげてください。でも、注意することもありますけどね。
猫のストーカーはかわいいけど
というのも、どこに行くのにもべったりすぎると、いわゆる分離不安っていうことで、飼い主が見えなくなると大騒ぎすることもあります。
大騒ぎしても、どっかいっちゃった。ってことで、そのうち諦めて寝るとか、勝手に遊ぶとかすればいいけど、分離不安だと飼い主が帰ってくるまで鳴き続けたりします。
ですから、帰ってきてなんか猫の声がおかしい、声がかすれているようなことが続くようなら一度病院に連れて行くほうがいいですね。
猫も哺乳類だから、精神疾患の一種なんです。投薬治療で治ることが多いですしね。それに、日ごろからの接し方なんかも教えてもらえます。
ってことで、ストーカー猫、かわいいけど度が過ぎると、実は病気ってこともあるので、その辺は慎重に接してみてください。
SPORTPET キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン2 スポーツペット 猫用 電動 おもちゃ 送料無料 【SK04740】
今日のオタン子
うちのオタン子、そんな訳で視界に入ればいいって感じですが、意外と目の前に横になっていたりするんですよね。
だからと言ってだっこすると、すぐに降りるんですけどね。パソコンのモニターの前に横になっていたりします。
が、デスクトップだから邪魔にならない位置にいるのは、まあ愛い奴ってカンジかな。かといってなでると、いいからって感じで、いやがるんですね。
まあ、そばにいたいけど、くつろいでるから邪魔しないでねってことなんでしょうね。これまた意外と雑務が多い独居中年にはちょうどいいんですけどね。では、良いストーカーを。
関連記事
猫が付いてくる理由は?
コメント