猫のお出迎えで鳴くのはどういう意味?お出迎えしてくれない猫も

猫を飼う

猫を飼っていると、家に帰るとお出迎えしてくれますよね。中にはお出迎えのときには、鳴きまくって困るって言う人もいるけど。でも、うちのオタン子は、お出迎えをしてくれません。世の中厳しいねえ。

スポンサーリンク

猫のお出迎えは?

猫のお出迎えって、多くの猫がしてくれますよね。中には野良猫でも、なついているとお見送りとかお出迎えをする猫もいたりして。

まあ、その理由はさまざまで、寂しいからとか飼い主が好きだからっていうのもあるけど、実は餌をくれるからとか、トイレ掃除してとかもあったりして。

なんですが、このお出迎え。猫によってする猫もいれば、しない猫もいるんです。うちのオタン子はしません。

そもそもは猫部屋に閉じ込めていたからかなあって思っていたんですよね。猫部屋っていうと聞こえが悪いけど、一部屋だけ自由にしていた部屋。

ただ、その部屋は私がメインでいる部屋で、パソコンもあるしテレビもあるから、在宅時は、ご飯と寝る以外、もちろん、お風呂とかトイレも別だけど、それ以外はその部屋に私もいたんです。

ただ、もらってきたときが6ヶ月だから、他の部屋に行かせると危ないってことで、その部屋だけにしていました。

6畳はあるし、冷暖房完備。キャットタワーもあるし、トイレも給餌器も給水器も完備ってことで、何不自由なく育てていました。

といっても、当然独居中年ですからね。朝仕事に出かけて、夜帰ってくるという生活。そうすると、夜は電気がつかないから、真っ暗。

ってことで、オタン子もぐーすか寝てるんですよね。まあ、昼間でも寝ているけど。ですから、帰ってきて、その部屋のドアを開けて電気つけたら、「まぶしいなあ」って顔しているんです。

そんなこともあって、どうも飼い主が帰ってくるよりも寝ているほうがいいっていうのが、うちのオタン子。

手がかからなくていいともいえますが、猫を飼っている身としては、ちょっと寂しいですね。猫を飼っているというと、「じゃあ家に帰ったらお出迎えしてくれるからいいねえ」って言われてもねえ。

いつも寝ていますともいえずに、「まあ、そうですね」って言ってますけど。ってことで、猫と言ってもいろいろいるってことですかね。

猫のお出迎えで鳴くのは?

うちのオタン子はそんな訳で、寂しい中年は世間の厳しさを実感していますが、世の中には帰ってきたらダッシュでお出迎えして、鳴きまくるっていう子もいるみたい。

そう、結構鳴く子って多いんですよね。これは、一つは飼い主が好きでしょうがないってこと。ですから、寂しかったようってことで、鳴きまくる。

やっと帰ってきた、遊んで遊んでーって言う意味もありますが、とにかく飼い主が帰ってきてうれしいってことですよね。

通常の鳴き方なら飼い主冥利に尽きるってこともありますが、あまりに大きな声で鳴かれるとねえ。そも集合住宅とかだと、ちょっと近所迷惑じゃないかって心配になったりします。

しっかりしたマンションだったらそんなに心配ないけど、安アパート、失礼、ちょっと作りがアレだと、隣近所からはねえ。

そういう場合は、猫が飼い主に依存しすぎている場合もあるから、ちょっとだけかまうのを控えるのも一つの手段です。

帰ってきました。猫もお出迎え、「帰ったよ。お利口さんにしてた~?よしよし」とかやっていると、猫も依存しすぎることがあります。

ですから、「帰ったよ」っていって、さっさと手洗いうがい、着替え等を済ませていくと、アレ?あんまりまとわり付くとよくないかなって猫も分かりますからね。

ってことで、そこは猫との距離を上手く測ってくださいね。まあ、どこかのオタン子ナスみたいに、じぇんじぇん相手にされないよりかはいいと思いますけど。

スポンサーリンク

猫がお出迎えしてくれないのは?

ちなみに、うちのオタン子じゃなくてもお出迎えしない猫も結構います。それは、いろんな理由で、まあ、猫も十年中色ってことですな。

一つは、オタン子みたいに、寝てたっていうやつ。特に飼い猫になると、安心して寝ているから、飼い主が帰ってきても熟睡中ってことですな。

それから、お出迎えしなくても勝手に入ってくるから、別にいいかあって思っている猫もいます。結構ツンデレ系の多いけど。

本当は飼い主が好きなんだけど、わざわざお出迎えしなくても、いつも向こうから部屋に入って来るからっていうカンジ。まあ、オタン子もそういう部類かな。

それから、帰宅の時間が不規則っていうのも、結構あります。毎日だいたい夜の7時とか8時とか決まっているのなら、そろそろ帰ってくるなって思うのでお出迎えします。

が、シフト勤務で、ある日は夕方5時、翌日は夜の12時、そして泊まり勤務とかあると、なんだかなあってことで、お出迎えどころじゃないですからね。

ってことで、その辺は、猫も別に召使じゃないから、必ずお出迎えしてくれるって言う訳じゃないことを理解しておきましょう。
キャティーマン ペット遊宅 みつまたプレイトンネル(1コ入)【キャティーマン】【送料無料】

オタン子な関連記事

今日のオタン子

オタン子の場合は、キジ白っていうのも作用しているみたい。キジ系って結構ツンデレ系が多いですよね。ですから、本当は飼い主が好きなのに自分からは甘えられないっていう子が多いみたい。

はいはい、オタン子の場合は、しょぼいオッサンを迎えに行ってもしょうがないってことでしょうかね。そもそもご飯のときぐらいしか鳴きもしませんからね。

ってことで、猫の性格を見ながらお出迎えしてくれるかどうかを判断してくだい。では、良いお出迎えを。

関連記事
猫のお出迎えって?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました