猫を飼うのが初めての人は大変だし準備は何からすればいいの?

猫を飼う

猫を飼いたいと思って、これがいいとかあれがいいとか言ってるけど、初めて飼う人なら、意外と知らないことがあるんですよね。猫って、生き物だから、結構世話が大変。準備をしっかりしていても、こんなはずじゃなかったとかね。22世紀の猫は20年は生きるから、そこのところはしっかり理解してからにしてくださいね。

スポンサーリンク

猫を飼うのが初めての人は

何やらついに、猫の方が犬よりも飼っている人の数が増えたとかいう調査結果がでました。猫は散歩させなくていいからってことみたい。

それに、猫ってなんか、勝手にごはん食べて、勝手に遊んで、勝手に寝るっていうイメージですよね。うちのオタン子もそうだけど。

ってことで、独居中年(含む青年&老人)でも、共働きのディンクス(死語)世帯でも飼えるっていうイメージですよね。

確かにそうです。犬より楽ともいわれています。が、その分言うことをききませんからね。結構その辺を理解をしてないとねえ。こんなはずじゃなかったってことになります。

というのも、多くの人が子猫を欲しがるんですよね。子猫の方がカワイイってことなんでしょうけどね。あと、成猫になるとなつかないと思っている人もいるみたい。

その辺はまた別の記事しますが、とにかく猫も杓子も、猫を飼うといえば子猫ってことで、ペットショップなんかでも、大きくなるとたたき売りにするみたい。

まあ、そういう人に猫を飼ってほしくないんですけどね。特に初めて猫を飼うっていう場合は、1~2歳の若い成猫がおすすめ。

どうしても子猫ってことなら、6か月は経っている子をおすすめします。じゃないと、これまたこんなはずじゃなかった。ってことになりますけど。

それに、猫って結構長生きなんですよね。22世紀っていうか、2018年現在の統計では、平均で15年ぐらい生きます。長生きする子なら20年。

ギネスでは30年以上生きたっていう猫も載っています。まあ、それは特別でも、だいたい15~20年は生きるから、それだけちゃんと面倒を見れますかってことです。

それを肝に銘じてから、猫を飼うかどうかを決めてください。じゃないと、言うこと聞かないからとか、子猫の時はかわいかったけど、大きくなったから。

とかいう理由で猫を捨てる不届き者がいるんですよね。現在というか、2018年現在の法律では、それも処罰の対象で1年以下の懲役です。個人的には懲役30年ぐらいでもいいと思うけど。

ってことで、かわいいだけでは飼えないのが猫。いうことは聞かないし、部屋は汚すし、壁とか障子はボロボロ。

全て猫中心の生活になります。旅行なんてもってのほか。まあ、1~2歳児が家にいると思ってください。

人間の1~2歳児ならそのうち大きくなれば手が離れるけど、猫は死ぬまでずっとそんなカンジですからね。それでも猫を飼いますか?

猫を飼うのが初めてだと大変

というのは、犬はしつけをすれば覚えるっていうじゃないですか。猫はしつけはできません。学習機能はあるけど、人間のいうことは聞きません。

ですから、爪とぎをしてはダメっていうのは無理。壁とか家具がガビガビになります。トレイは犬より覚えが早いけど、構ってあげなかったり、家を空けたりすると、嫌がらせで布団の上におしっこされます。

それに、結構食べたものを戻します。これは毛づくろいをしているから、その関係で毛を吐き戻すってことですが。

朝は、ごはんを上げないと大騒ぎ。休日でも5時には目を覚まします。夜は、元気に大運動会。ってことで、同じ部屋では寝られません。

家族が増えると不機嫌になります。不機嫌ってことは、部屋の中の物がめちゃくちゃになったりします。

餌とかおやつは、戸棚の中に入れておいても、探し出して食べるだけならまだしも、部屋にぶちまけます。皿とか茶碗類も割るのは日常茶飯事。

去勢・避妊をしてないと、夜泣きもひどくて眠ることができなくなります。家で仕事をしてたり、新聞読んだりパソコンしてたりすると、必ず邪魔します。

まあ、他にも挙げればきりがないけど、そんなのが毎日、子猫からだと20年続くっていう訳です。それを踏まえて、それでも猫を飼いますか?っていうのをよく考えてくださいね。

スポンサーリンク

猫を飼うのが初めてだと準備は?

というのも、本当にこの猫ブームの陰で、捨て猫が多いんです。三代続いた生粋の野良猫ならまだしも、最初は飼っていたのに、大きくなったから捨てた。

とか、言うこと聞かないから捨てた。とか、家の中を荒らすから捨てた。とか、そんなの最初から分かっているじゃないですか。

トラとか、熊とかだと、誰も飼おうと思いませんよね。下手すると人間が食べられてしまうから。猫も一緒です。

人間を食べることはしないけど、猫の習性を知ってないと、単に子猫のカワイイ写真だけ見て、猫を飼いたいとか言ってると、こんなはずじゃなかったってことになります。

ってことで、猫を飼いたいを思ったら、まずは猫の習性を勉強してください。本屋に行ったら、初めて猫を飼う時の本がずらっと並んでいます。

図書館にもたくさんあります。その辺を最低3冊は読んでから、それでも猫を飼いたいと思ったら、どうぞ準備に入ってください。

じゃないと、猫もあなたも不幸になりますからね。それでもやっぱり飼いたいってなると、猫ってとってもかわいいものですよ。

ペッツデポ オリジナル つめとぎ スタンド(綿)【つめとぎ つめみがき 猫 綿 スクラッチャー 爪とぎ】

オタン子な関連記事

今日のオタンコ子

うちのオタン子、爪とぎは爪とぎ器でしかしないし、トイレも失敗とか嫌がらせはありません。吐き戻しもないし。

朝食の催促も、私が起きたときはまだ眠そうな目をしているし、って、中年になると妙に朝が早くなりますからね。

夜の大運動会は別室だから、じゃんじゃんやってもらっていいし。夜泣きはもらってきて3日ぐらいで収まったし。

ってことで、こんないい子はいません。って言っても、それにはきちんと猫を習性を理解して対策をしていましたからね。

じゃないと、結構飼い始めたけど、やっぱり無理ってことで、里親探しをする人とかもします。その点は注意してもらいたいと思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました