猫を飼うとなると、やっぱり空気清浄機は必要なんですかね。特に完全室内飼いだと、部屋に匂いがこもりそうだし。そうすると、脱臭機の方が効果があるんでしょうか。おすすめのものってどれですかね。
猫を飼っていると空気清浄機は必要?
これから猫を飼おうと思っている人とか、猫を飼いだしたばかりの人だと、やっぱり空気清浄機は必要かなあって思ってしまいますよね。
って、私もそうでした。初めて猫カフェに行ったときに、猫がいる部屋に入ったとたん、なんか匂うんです。これが猫を飼うってことかって思ったんですよね。
が、実は猫ってとってもきれい好き。それにそもそも猫ってあずさ2号ですよね。はいはい、若い人は知りませんでした。狩人ってこと。
ですから、自分の匂いは残さないようにしているんです。っていっても、猫の鼻だとわかる匂いはあるけど。
ですから、ペロペロ全身を舐めまくっていますよね。いわゆるグルーミングっていう奴。あれで、きれいにしているんです。
ってことで、猫をちゃんとだっこするなりして匂いを嗅いでみてください。ほとんど匂いがしません。たまに、歯磨きが出来てない子は、口を開けると臭いけど。
あと、なんとなくウンチ臭い子っていうのもいます。うんちしたばっかりで、それにグルーミングできれいにしますからね。そういうときは、ちょっと匂います。
その他は、肛門腺っていうところに匂いの液体が溜まっていることがあって、普通は排便のときに一緒に出てしまうんですけど、それが溜まっているときに、ちょっと匂うことがあります。
ということで、通常は猫だけなら匂いはそんなにしないんです。が、猫を飼うと部屋が匂いますよね。これはおしっこやうんちの匂い。
トイレにしても、そこから匂うんです。まあ、システムトイレにすると、おしっこの方はそうでもないけど、うんちはねえ。
ってことで、それが部屋についてしまって、猫を飼っているとなんか部屋が匂うっていう訳です。
ですから、トイレの掃除をマメにしていると、意外に匂いもそうでもないです。といっても、そこは猫のおしっことかですからねえ。そこはある程度は匂います。
その辺を考えると、空気清浄機があるとずいぶんおしっこの匂いがしなくなります。ウンチの匂いもしなくなるし。
ってことで、基本はシステムトイレにして、空気清浄機を入れれば、閉め切った室内でもほとんど匂わなくなります。
猫には空気清浄機と脱臭機どっち?
ところで、匂いを取るってことなら、脱臭機の方がいいんじゃないかっていう人もいます。確かに字の通り、匂いを取るのが脱臭機、空気清浄機は空気をきれいにする機械。
ひと昔前なら、脱臭機の方がいいですかねえって話にもなりました。が、22世紀の現代っていうか、2018年現在だと、空気清浄機の脱臭機能もかなり向上しています。
それに、猫を飼ってみると分かりますが、猫がいると結構毛が散らばるんですよね。もちろん、基本は掃除機をかけるんですけど、空気清浄機だと、舞っている毛は吸い込んでくれます。
ってことで、別に猫アレルギーじゃなくても猫の毛はない方がいいですよね。それもあって、猫を飼っているのなら脱臭機よりも空気清浄機でしょう。
脱臭機は犬の場合は効果があると言われていますが、猫の場合はそんなカンジで、トイレの処理をきちんとした方が匂いは少なくなりますからね。
猫の空気清浄機のおすすめは?
ということで、猫の場合は空気清浄機の設置をお勧めします。多頭飼いとか、犬も飼っているという場合は、脱臭機との併用もありですけど。
じゃあ、その空気清浄機のおすすめは?ってことですが、これは部屋の広さとかによるから、一概には言えません。
まあ、メーカー的にはパナソニック、シャープ辺りが多いんですけど、最近はダイキンも家庭用に力を入れているから、そもそもは業務用で実績があるし、いいんじゃないでしょうか。
私が使っていてコストパフォーマンス的にもよかったのは、シャープのですかね。まあ、6畳だからっていうのもありますけどね。ご参考まで。
今日のオタン子
オタン子は、すぐに空気清浄機の上に乗るんですよね。別に乗っても壊れないけど、スイッチ類があるところですからね。チャイルドロックをしてないと、気が付いたらスイッチが切れていたってこともあります。
最近の空気清浄機は、ほとんどチャイルドロックがついているから心配ないけど、それでも長押しされたら解除するじゃないですか。この前は解除されていました。
別に解除しようと思って押したわけじゃないみたいだけど、チャイルドロックボタンのところに足を置いていたみたいです。困ったもんだ。では、良い空気清浄機を。
関連記事
猫が隠れるのは?
コメント