猫の健康のためにも定期的に体重測定はしておきたいですよね。少なくとも一月に一度は測りましょう。って言っても、猫が自分から体重計には中々乗ってくれないし、測り方ってどうすればいいんでしょうか。やっぱり専用の体重計がいいんですかね。おすすめとか知りたいし。
猫の体重の測り方は?
猫の体重、測り方はどうするの?ってことですが、一番簡単なのは、まず飼い主が体重計に乗ります。68キロでした。デバラ星人。
で、猫を抱えてもう一度体重計に乗りました。71.5キロでした。ってことは、猫が3.5キロってことですよね。
ってことで、これ一番簡単って言われています。が、抱っこできない猫とかいますよね。そうすると、捕まえてキャリーに入れて測るしかありません。
やっぱり同じく、最初にキャリーだけの重さを測っておいて、それが3キロだったとすると、猫を入れてもう一度測ると、7.2キロだとすると、猫だけの重さは4.2キロですよね。
ってことで、だいたいはこうやって図っていますね。まあ、キャリーにも入らないってなると結構大変なんですけどね。
ただ、裏ワザとしては猫ってダンボールが好きですよね。ですから、体重計の上にダンボールを置いておくと、自分から入るって言う猫も多いです。
それでダンボールと一緒の重さを測っておいて、あとは一緒、猫が降りたら、段ボールだけの重さを測れば、差し引きすると猫の体重が分かりますよね。
ってことで、意外とダンボールを使っている家庭も多いみたい。ただ、段ボールの場合は、すぐに降りずにそこに居ついてしまうってこともあるけど。
あとは、キャリーももちろんプラスチック製のしっかりしたものでもいいけど、布製の猫ハウスみたいなのもありますよね。
あれだと、日頃からしょっちゅう入ったりするから、やっぱりおんなじ様に体重計の上に置いておいて、猫が入ったら計測。猫が出たら、ネコハウスだけの重さを測って猫の体重が分かるっていうのもあります。
まあ、猫ハウス型のキャリーだと、すぐに入ってくれるようになってると、なんかのときに連れ出すのも簡単ですからね。一つ用意しておくのもいいかもしれません。
猫の体重は専用の体重計が?
そうすると、猫専用の体重計じゃなくてもいいの?って言われるけど、そこはお財布と相談してください。
っていうのは、猫って成猫でだいたい3キロから5キロぐらいが標準っていわれています。もちろん、種類にもよるし、オスかメスにもよるけど。
ですから、例えば3キロの猫が3.3キロになったってことは、10%の増加ですよね。たった300グラムですけどね。
人間でいうと、60キロが66キロになったようなもの。6キロ増えると結構階段とか登るのがきつくなりますよね。
ってことで、それほど神経質になる必要はないけど、特に子猫のときなんかは、細かく測れる方がいいには決まっています。
ってことで、猫用というか、小動物用だと当然3.3キロとかじゃなくて、3300グラムってグラムで表示してくれるから、ちょっとした体重の増減も分かりやすいですよね。
ですから、子猫とかシニア猫とか、病気がちの猫で細かい数字も知りたいっていうのなら、猫用というか小動物用の体重計の方がいいでしょうね。
それに、そういう体重計は結構猫が喜んで乗るような設計になっているから、あんまり苦労しなくて計測できますからね。
猫の体重計のおすすめは?
そんな猫用の体重計、どこかおすすめはありますか?って言われてもねえ。今はもういろんなメーカーから商品が発売されているから、お財布と相談して決めてみてください。
と言っても、私も使っているし結構使い勝手がいいのが、ペットくんっていう体重計。一番はキャリーなりダンボールなり、入れ物の重さを差し引きしてくれる機能が付いている点。
最初のキャリーを載せて、スイッチを押すと、その重さ分だけマイナスしてくれて、メモリがゼロになるんです。ですから、猫をその上に載せれば、そのまあ猫自体の体重が測れるっていうのは便利といえば便利。
あと、猫が乗りやすい形になっていたりってことで、多くの人が評価していますね。値段もそこそこだから、まよったらペットくんでいいんじゃないでしょうか。
【送料無料】あす楽 ペット用体重計 ≪5g単位≫ ペットくん ペット 体重計 デジタル表示 ペット用品 ペットスケール 体重 計 5g はかり 犬 猫 いぬ ねこ 小型犬 ドッグ キャット 計量 子犬 子猫 ヘルスメーター スケール 健康管理 体重管理 肥満
今日のオタンコ子
うちのオタンン子は、やっぱりオタンコナスだから、段ボールはあんまり好きじゃないみたい。ですから、ダンボール作戦は意外と失敗します。
その分、ネコハウス風のキャリーはお気に入りで、夏でも寒いわけでもないのに、結構ネコハウスキャリーに入ったりするんですよね。
ってことで、ネコハウスキャリーで乗ってもらって測っています。まあ、何でもいいんですけどね。あと0.4キロ痩せてもらいたいですからね。では、良い体重を。
関連記事
猫のダイエットって必要なの?
コメント