猫の暑さ対策でエアコンの温度やエアコンがない時に気を付ける点は?

猫と住まい

猫を飼っていると、暑くなってくるときちんと対応をしないと、猫も熱中症になってしまうんですよね。って、ことで、22世紀の完全室内飼いだとエアコンを使うのが通例。ですが、意外と設定温度が低すぎるってことが多いみたい。その辺を気を付けないとね。あと、当然エアコンが壊れたとかないときに気を付ける点もね。

スポンサーリンク

猫の暑さ対策でエアコンの温度は?

猫は先祖が砂漠だから、暑いのは得意っていう人がいるけど、それは違うんです。やっぱり30度を超えると大変。

特に22世紀の現代だと、完全室内飼いだから、閉め切った室内で30度を超えるとねえ。人間でもやばいですよね。

ってことで、みなさんちゃんとエアコンを入れています。まあ、独居中年じゃなければ、風通しの良い部屋とかだと、別にエアコン入れなくてもいいけど。

ただ、仕事に行くとかで家を空けるときは、猫用の網戸じゃないと窓を開けておくと、網戸なんかだと破られて脱走しますからね。

ってことで、独居中年で猫を飼っている人は仕事に行く時でも、エアコンをつけていくっていうのが定番。

なんですが、これがねえ。結構みなさん設定温度が低かったりするんですよね。通常よく言われているのが、エアコンの設定温度は26~28度にしましょうっていう奴。

猫は人間よりも寒がりだから、26度以下だと寒すぎますっていう解説。本当です。25度とかにしてはいけません。

が、これが一概に言えないんですよね。まず部屋の大きさとかもあるじゃないですか。小さい部屋だとすぐに冷えるけど、大きい部屋だとねえ。

あと、窓の位置とかね。一面だけでそれも北向きとかなのか、角部屋で東と南とか、南と西とかに窓があると、結構室内温度も上がります。

ってことで、設定温度というより、室内温度が26~28度になるようにしてください。最新式のエアコンで、小さい部屋だと29度設定でも寒い場合もあるし。

広い木造住宅で、エアコンも古くて効きが悪いと、23度設定でも部屋の中は29度とかってこともありますからね。

1日部屋の中にいて、半パンTシャツで寒くない温度が一つの目安。猫って、毛皮着ていても、意外と寒がりです。

あと、冬用の猫ベッドっていうか、猫ハウスを部屋の中に置いてみてください。設定温度が低すぎると、人間が暑いとかちょうどいいと思っても、猫ハウスの方に入っていく場合があります。

その時は、設定温度が低すぎるのでもう少し高めに上げる必要があります。っていっても、晴れ日と曇りの日でだいぶ違いますしね。

そういう意味では、晴れの日は昼間でもカーテンを閉めて、日差しが部屋の中に入らないようにしておくと、設定温度が一定になりやすいですからね。気にしてみてください。

猫の暑さ対策ってエアコンがないときは?

ちなみに、エアコンがないっていう家、22世紀の現代だと、寒冷地とかじゃないとないと思いますが、壊れたっていう時がありますよね。

人間は扇風機でなんとかなるけど、猫に扇風機は意味がありません。ですから、逃亡防止策をしっかりして、風通しをよくするしかありません。

が、意外と風呂場っていうのが涼しかったりするんですよね。これもワンルームのユニットバスでドアを閉めていると逆にサウナですけど。

そうじゃないと、入り口のドアが閉まらないようにして、当然浴槽の水をじぇんぶぬいておくと、ひんやりってことで、猫が喜んでゴロンってすることもあります。

できれば、保冷剤なんかをそこにおいておくと、なお効果的ですね。保冷材はバスタオルに包んで、他の部屋でも十分機能しますけどね。

本来は猫だから自然の風の方がいいんだけど、独居中年で都会のマンション暮らしとかだとねえ。そうもいかないってことで、エアコンがあればそれをうまくつかってください。

スポンサーリンク

猫の暑さ対策で気を付ける点

通常家に誰か人がいるっていう場合は、暑さ対策といっても猫が具合が悪くならないかを気を付けてあげればいいから、そんなに気にすることはありません。

が、独居中年(含む青年&老人)で、仕事で家を半日以上空ける人ですよね。そうすると、エアコンが落雷で停止したりすると、復旧しても暑いままですよね。

扇風機は猫には意味がないし、逆に危ないぐらいだし。ってことで、やはり絶対に脱走できない風呂場とか洗面所で、風通しのいいところにも行けるようにしておくべきですね。

そうすると、もしエアコンのある部屋で不具合があっても、そういう時は風呂場とか洗面所に異動すれば、なんとかなりますからね。

といっても、ふろ場や洗面所って、誤飲するようなものも多いから、そこはあらかじめ片付けておきましょう。
まーぶるクールベッド (Lサイズ) 約78.5x50cm 暑さ対策 犬 猫 うさぎ ペット ひんやりグッズ クールマット 夏対策 夏用ベッド 人工大理石 ひんやりマット(ペット用品)

オタン子な関連記事

今日のオタン子

うちのオタン子は、本当に水が嫌いだから、ふろ場は興味津々で一旦入るけど、濡れていると慌てて出てくるんですよね。

洗面所は結構お気に入りで、洗面台の狭いスペースにちょこんと座っていたりします。歯磨きの蓋とかを誤飲しないように片付けないといけないんですけどね。では、良い暑さ対策を。

猫の暑さ対策は保冷剤が基本?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました