猫が脱走から帰ってきたらお風呂とか病院ですが気が立っていることも

猫を飼う

猫が脱走したってことで、大騒ぎしていたら、戻ってきました。メデタシメデタシ。なんですが、とりあえずお風呂に入れないといけませんよね。病院にも連れて行った方がいいんでしょうか。あと、脱走から戻ってきたら、結構気が立っていて、別人(猫)になっていたとか。なんでですかねえ。

スポンサーリンク

猫が脱走から帰ってきたらとりあえずお風呂

飼い猫が脱走したら、そりゃーもう大変ですよね。特に完全室内飼いだとねえ。戻ってこないんじゃないかと思ったり。

が、ヨーロッパの研究だと、家から12キロぐらいまでなら、猫は戻ってくるっていう結果が出ています。

もちろん、それは交通事故とかがないっていう前提。ですから、22世紀の日本だと、戻ろうとしたら交通事故に遭ったとか、ノラとか他の動物にやられたとか、はたまた誰かに捕獲されたってこともあります。

ですから、運よく戻ってきたら、メデタシ、メデタシってことで、以前書いたように交番や保健所へ届け出したところには、戻ってきましたって連絡してくださいね。

で、それでメデタシなんですが、やっぱり外に出ていると汚れていますよね。そもそも地べたを歩くし、草むらとかなんか狭いところとかに隠れていたり。

ってことで、とりあえず脱走から帰ってきたらお風呂に入れてください。お風呂が大っ嫌いで、大騒ぎするようなら、濡れたタオルで拭いてあげるだけでもいいし。

もちろん、ドライシャンプーで洗い流さなくていいようにしてもいいけど、洗わないとね。
ダニとかついている場合もあるから、これは必ずやってください。

特に耳の中とかはねえ。ちょっと素人だと分からないから、心配なら病院に連れてって行った方がいいけど、1日程度で黒くなってなければ、意外と大丈夫です。

それから、ダニ・ノミに関連してですが、虫下しをするかどうかと悩んでいる人もいるみたい。

確かに変なもの食べてたりするとねえ。ただ、フロントラインみたいな、垂らす奴だといいけど、飲み薬だとねえ。

やっぱり猫の体に負担がかかりますよね。ですから、それは病院に連れて行ってからでいいと思います。2~3日以上だと、話は違ってきますけど。

半日とか、せいぜい1日ぐらいの脱走だと、そのあたりは飼い主さんがよく見てあげてでいいんじゃないでしょうか。

猫が脱走から帰ってきたら病院へも

でも、やっぱり外に出たってことで心配っていう飼い主さんもいますよね。もちろん、喧嘩したとか、変なもの食べたとかありますからね。

一応目安としては3日以上って言われていますが、心配ならもっと早く戻ってきた場合でも大丈夫。

取りあえず猫が脱走から帰ってきたら病院に連れていってください。そこでは、喧嘩等によるウィルス感染がないかとか、おなかの中に虫がいないかとか、ノミ・ダニも耳の中まで見てもらえます。

何も問題なければいいけど、感染症とかにかかっているとね。その場では症状がでなくても、後々治療が必要になったりするので、早めに受診しておいてください。

ただ、帰ってきたばかりの猫って、意外と気が立っている場合もあります。ですから、急を様さないのであれば、1日2日して落ち着いてからでもいいでしょう。

もちろん、見るからに怪我しているとか、なんか様子がおかしいときは、すぐに病院に連れて行く必要がありますけどね。

スポンサーリンク

猫が脱走から帰ってきたら気が立っていることも

ところで、そうなんです。猫って脱走から帰ってきたら、気が立っていることも結構あります。ですから、1~2日は、落ち着くまでそっとしておいてください。

というのも、外で喧嘩とかしてきたら、勝っても負けても、いろいろとストレスがありますよね。特に負けて負傷してたりするとねえ。

あと、帰ってきてもすんなり戻ってきたのならいいけど、意外と家の外でがさごそやってきて、「あっ、戻ってきた!」ってことで、急いで出て行ってそこで追いかけっこをしたとか。

となると、猫としてはせっかく帰ってきたのに、また追いかけられてしまったっていう風に思えてしまうんですよね。

飼い主だと思っていたのに、なんで追いかけるの?ってことで、これまた気が立ってしまいます。ですから、結構本気の猫パンチとか噛み付きとかもあるから、そこは気を付けてくださいね。

基本的に猫って、臆病な生き物だから、基本に戻って、大きな声とか素早い動作はご法度。戻ってきても、「あー戻ってきたの?じゃ、こっちにくる?」って感じでダラリーズでいきましょう。
ゾイック(ZOIC) キャッツ シャンプー 300ml

オタン子な関連記事

今日のオタン子

うちのオタン子は、まだ脱走はないけど、いつもと違う部屋に行くと、様子を見に行っただけで、ダッシュで戻ってくるし。

私がそっちの部屋に行くと、これまた追いかけられてると思うのか、ダッシュで逃げていくんですよね。

いつもはごろにゃんなのにね。一応、オタン子でも、その辺は猫ってことなんでしょう。では、良い脱走を。

関連記事
猫が脱走したときの探し方は?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました