猫が食べ物で人間のものを欲しがるときに対策とか危険なものとか

猫を飼う

ご飯を食べていたら、猫もやってきて、おんなじモノを欲しがるって結構ありますよね。ついついあげてしまいたくなりますが、大丈夫なんでしょうか。猫が人間の食べ物を欲しがるときの対策とか、危険なものとかもありますからね。気を付けましょう。

スポンサーリンク

猫の食べ物で人間のものは?

猫って、人間の食べ物を狙いますよね。サザエさんのテーマソングでも、「お魚くわえたドラ猫~」っていうのがあるぐらいだし。

っていうか、昔は猫って魚を狙うって言うイメージでしたよね。まあ、日本の場合は、肉よりも魚の方が猫にとっては狙いやすかったんでしょうけど。

ってことで、人間の食べ物を猫に挙げている人もいます。飼い猫だと飼い主がごはんを食べていると、テーブルにやってくるとかね。

海外でもよくそういう動画があって、ソーセージを狙っているとかね。やっぱり猫も飼い主と一緒にごはんをたべたいんでしょうね。

といっても、人間の食べ物は猫には与えないようにしてください。というのも、人間用のものは、どうしても塩分や糖分が猫にとっては多すぎるんです。

それに猫って腎臓機能が人間よりもじぇんじぇん弱いというか低いというか、腎不全になりやすいですよね。

ってことで、人間の食べ物を食べると腎臓病になりやすいってことで、絶対に上げないようにしてください。

まあ、これも最初が肝心で、子猫の時から育て居れば、人間の食べ物を与えないと特に食べるってことはなくなります。

ただ、私の様に独居中年(含む老人&青年)だとねえ。飼い主が食事をしていると、猫も、どうしたのかな?ってやってくることは結構あります。

特に座って食べるような部屋だとねえ。座卓も低いからすぐに猫も飛び乗ったりしてねえ。食べなくても、なんかいい匂いがするっていうのでやってくることは結構あります。

うちのオタン子も、私がごはんを食べていたら、すぐに同じ部屋に入ろうとするんですよね。一応柵で入れないようにしていますが。

たまに柵を閉め忘れたりしていると、するりとダイニングにやってきます。が、単に、このオッサンなにしているのかな?ってカンジで私の足元にいるだけ。

その辺は、人間の食べ物を挙げないようにしていると、別にそんなに欲しがるってことないので大丈夫です。

まあ、オタン子の場合は、アレで結構ビビリっていうか良く言うと注意深いって奴だから、普段と違う餌を挙げると中々食べない。

普段はドライフードで、これは種類を替えてもすぐにたべるんですが、ウエットフードっていうか、ちゅーるとかのおやつですよね。

病院に行ったあととか、お利口、お利口ってことで、チュールをだしても、「なんだろうこれ?食べれるのかな?」みたいなカンジで、スンスン臭いを嗅いで、やっと食べるってカンジなんですけどね。

その辺は、猫にも寄るから一概には云えないけど、人間の食べ物は一切与えないようにすることが重要です。

猫が食べ物で人間のものを欲しがるときに対策は?

と言っても、保護猫とかでノラのときに人間用の食べ物をもらっていたとかすると、結構ほしがるんですよね。

じゃあどうするかってことですが、一番は物理的に食べられないようにすること。そう、部屋を分けるってこと。飼い主は違う部屋でごはんをたべてください。

私のそうしています。ごはん食べているときに、猫がやってくると、いろいろと気になりますよね。特にお酒とかも飲んでいたら、それを舐めるんじゃないかとね。

ですから、まずは部屋を分けて、食事の時は猫が入って来ないようにすること。これが一番効果的です。

と言っても、ワンルームとか部屋の構造上、隔離できないって場合もあると思います。そういう時は、ケージが有効。

飼い主がごはんのときは、ケージに入れてしまいましょう。これで手も足もでなくなりますからね。バッチリです。

あと、飼い主がごはんを食べる前に、猫にも餌を挙げると、だいたい満足して勝手に寝たりして、飼い主のご飯には興味をもちません。

それが出来るようになると、別に隔離しなくても猫がやってこなくなるので、安心です。試してみてください。

スポンサーリンク

猫の食べ物は人間のものは危険

あと、上に書いたように塩分が多いとか糖分が多いぐらいならまだしも、食べるとその後死に至るものもあるので、そこは買い物から帰ってきてテーブルの上とかに置いたままにしないようにしてください。

有名なところでは、玉ねぎ、ニラ、ネギ、ニンニク。これらは食べると嘔吐したり、呼吸困難になったりするので、絶対にたべさせないように。

調理しても毒性というか、猫にとっての毒性ですが、それは消えないので、覚えておいてください。

その他、アボガドとかチョコレートも危険。やっぱり嘔吐や呼吸困難、下痢等の症状がでるのですぐに病院に連れて行ってくださいね。

イカとかサバとかマグロなんかも食べ過ぎると良くないって言われています。まあ、要するに人間の食べるものは食べさせないっていうのが原則。

野良猫は食べているっていっても、その後どうなったかは分かりませんからね。飼い猫の場合はキャットフードだけにしておいてください。
モグニャンキャットフード

オタン子な関連記事

今日のオタンコ子

オタン子はそんなわけで、人間の食べ物を欲しがるってことはないんですが、おんなじ部屋には居たいみたい。

ドアを閉めて完全に隔離していると、勝手に寝ているんですけど、脱走防止柵等で見えるんだけど、こっちには来れないってなると、来たくなるみたいで、柵をよじ登ったりするんですよね。

まあ、寂しい中年だから、そばにいてやろうってことなんでしょうけどね。長生きしてもらわないといけないので、キャットフードだけにしています。では、良い食事を。

関連記事
猫の餌はプレミアムフード?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました