猫に噛まれたことがある人って結構いますよね。それも飼い猫。なんで猫って噛むんですかね。噛まれたらどうすればいいんでしょうか。叱り方とかあるのかな?噛むのは甘えの印とかいうけど。
猫が噛むのはなんで?
猫と言うと引っかくっていうイメージがあるけど、実は飼い猫の場合は噛むというか、猫に噛まれたっていうことが多いですよね。
まあ、野良猫でもゴロゴロしていてなついてきたなって思ったら、ガブリとやれたってことはあるみたいですけど。
猫は噛む動物っていうのを認識しておきましょう。っていうのも、猫が噛むって言うのはいろんな理由があります。
一つはそれ以上触ってほしくないとき。一番よくあるのが、ごろにゃんしてくるからなでなでしていたら、いきなりガブリと噛まれたっていう奴。
これは、猫がそこは触ってほしくないっていうところをなでたとか、ネコって気が代わりやすいし、すぐに飽きるから、最初のうちはなでてもらって気持ちよかったけど、もういいっていうとき。
この辺は、飼い猫ならその前に結構サインをだしているから、よく観察していると分かってきます。しっぽをぶんぶん振り出したとかね。
あと、その場所を触ると態勢を変えようとしたとかね。そういうときは、嫌がっているから、それ以上はやらないようにしてください。
それから、これがよくわからないっていう人が多いのが、気持ちよすぎてそれでガブリという奴。いわゆる興奮しすぎて噛むっていうのも結構あります。
ですから、おなかを出してきたとか、鼻をこすりつけてきたっていうときは、注意が必要です。
その他、遊んで遊んでっていうときも噛んできます。いわゆる甘噛みッテいう奴。猫同士では、ちょこちょこ噛んでいますよね。
が、これが保護猫の場合は大変で、猫って生まれてからある程度の月齢までに、そういう社会性を学ぶんです。
本気で噛んだら相手が怪我するから、構って構ってっていうときに甘噛みっていう奴。痛い場合は、相手からも猫パンチが来たり。
なんですが、生まれてすぐに保護されたり、母親や兄弟と離れてしまうと、その辺が分かりませんよね。
運よく里親が現れたから、構って構ってってことで、噛んだら甘噛みじゃなくて、本気の噛みで血だらけとかね。
ってことで、その辺は子猫のうちにしつけてないと、成猫になると治らないので注意してください。
猫が噛んだときの叱り方は?
じゃあ、猫に噛まれたらどうすればいいの?ってことですが、いろいろと説があって、「痛い!!」っていう方がいいっていう説もあります。
が、痛い!!って言った場合は、すぐに猫の相手をやめて部屋を出ていくとかね。痛いっていう言葉は分からないけど、なんかこの人気分を害したなって言うのは分かるみたい。
そのあと部屋から出て行ったりすると、どうも噛むとなんか叫んで相手にされなくなるから、辞めておこうかってことになるんです。
が、逆の説は、「痛い!」とか叫ぶと、猫としては、この人喜んでいるって思ってもっと噛んでくるっていう説。
確かに噛むことに反応すると、それが相手をされているってことで、噛むのをやめるどころか続けてしまうっていうこともあります。
ですから、黙って何も言わずに離れて行った方がいいという説もあります。まあ、どちらにしても噛まれたらねこの相手をしなくなるのが効果的。
あとは、噛まれたらそのまま手を喉の奥まで突っ込むっていうのもあります。もちろん甘噛みのときですが、そうすると、猫はそれ以上噛めないし苦しいから、自分から噛むのを辞めてしまいます。
これも結構効果的。どれにしても噛んだからといって叩いたりするのはもってのほか。猫としては親愛の印ですからね。
って言っても、本当の甘噛みじゃないと結構いたいので、そこは猫がどれぐらいの本気度で噛んでくるかを見ながら対応してください。
猫が噛むのは甘えの印?
ちなみに、猫が噛むのは甘えているからっていうのは本当です。これも程度によるけど、結構ごろにゃんしてくて、そのうち噛んでくるっていう猫は多いですね。
が、なでなでしていてガブリっていうのは、まだ猫との信頼関係が出来てないことが多いです。これ以上はやめてっていうのは、ちゃんと猫を見ながら撫でているとだんだんと分かってきますからね。
あと、興奮して噛むのも猫の顔つきとか動作をみていたら、そろそろかなっていうのも分かります。とにかく猫をきちんと見ながら対応していると、なついた猫ならそんなにいきなりってことはないので、気を付けてみてあげてください。
uxcell 送料無料 猫のおもちゃ 噛むおもちゃ ぬいぐるみ 歯のクリーニングスティックボール けりぐるみ マタタビ入り KOTA PET授権 マタタビキャットニップ 猫の玩具 運動不足 ストレス解消 ペット用品
今日のオタン子
うちのオタン子、甘噛みがすごいんです。最初のうちは甘噛みじゃなくて、結構強い力で噛んできていました。もらってきてすぐぐらい。
一応3姉妹で保護されたから、その辺は分かっていたと思うんですけどね。噛まれたら痛かったからですね。
しょうがないから、噛まれるたびに手を喉の奥まで入れていたら、やっぱり嫌がって噛むのを辞めるんです。
そのせいか、最近は本当に甘噛み。一応噛むけど、じぇんじぇん痛くありません。あそぼとか、そんなカンジです。ですから、長い目でじっくりと相手をしてあげれば、だんだんと甘噛みになるみたいですよ。では、良い噛み癖を。
関連記事
猫を叱るときは?
コメント