猫っていわゆるいたずらっていうのをしますよね。机の上のものを落としたり、隠していた餌を食べてしまったり。そういう時ってしからないといけないけど、叩くのは良くないっていいますよね。そうすると、霧吹きとか水鉄砲がいいんでしょうか。大声を出すっていうのもね。
猫を叱る時に叩くのは
猫っていたずらをするっていうけど、あれって別にいたずらじゃないですよね。猫としては通常の生態の一部。
気になるものというか、獲物というか、そういうものを探していたら、置物を落としたとか、引き出しの中のおかしをあさったりとか。
なんですが、人間からするといたずらっていわれてしまうんです。それで猫はしつけができないとかね。しつけっていわれてもねえ。
確かに犬とかだと、ダメなものはダメっていうと、言うこと聞くけど猫はねえ。一応理解はするらしいけど、それを守る気はないとのこと。
ってことで、猫にしつけはできないって言われています。猫の生態に詳しい人に言わせると、しつけができないことはないけど、なんちゃらかんちゃらでってことで、時間はかかるみたい。
ってことで、基本的には猫にやってほしくないことは、物理的にできないようにするしかありません。
置物を落としてほしくなかったから、そういうものは置かないとか、置物のある部屋には入れないとか。
エサとかおかしを荒らされたくなかったり、鍵のかかるところに入れるとかね。あと、箱は好きだからティッシュとかは置かないように。
帰ってきたら、全部出されていたっていうのは良くある話。そして、自分がティッシュの箱に入ろうとしたりしてね。
トイレットペーパーも危ないですね。じぇんぶ引っ張り出されるっていうのは、猫の常套手段ですからね。
ってことで、そう言う風に物理的に猫にしてほしくないことができないようにしていれば、そんなにいたずらされたってことはありません。
うちのオタン子も、カーテンでターザンするぐらい。脱走防止柵にはよじ登るけど、脱走はできませんからね。
が、そういうことをしてなくて、パソコンの邪魔をするとか、テーブルの上に上がるとか言って叱る人がいるんです。
もちろん、叱ってもいいけど、叩くのはもってのほか、その段階で飼い猫との関係が終わりますので気を付けてください。
っていうのも、猫からすると人間ってすごく大きな動物ですよね。それで最初は怖がっていたけど、餌をくれるし、トイレの片づけとかもしてくれる。
この動物と一緒にいればいいことあるってことで、なついていたんですよね。が、いきなり叩かれると、やっぱりこれは怖い生き物だってことで、寄り付かなくなるんです。
ですから、叱るときに決して叩いてはいけません。猫が困ったことをするのは、飼い主がその対策をしてなかったってことで、自分の落ち度を再確認してください。
猫を叱る時に霧吹きを使うのは
それから、叩くのはよくないのは知っているから、猫が嫌いな水攻めってことで、霧吹きをかけるって言う人もいます。
悪い事っていうか、猫にとっては至極自然なことなのに、人間に取って困ることだから、霧吹きを掛けて辞めさせるってこと。
これも、叩くのとそう変わりません。結局叩くほどじゃないけど、飼い主っていうか、今まで心を許していた人からヒドイ仕打ちを受ける訳ですからね。
と言っても、そういう人は、後ろからそっと近づいて掛ければ、あなたが霧吹きをかけたって分かりません。っていうけどねえ。
特に独居中年だと、他にそんなことする人居ないじゃないですか。それに、猫って耳がすごくいいですよね。あなたの足音を聞き分けて、ドアの前で待っている訳だし。
ってことで、人間としては分からないだろうと思っていても、実はしっかりバレているってことだから、これまた百害あって一利なしです。
霧吹きとか水鉄砲で辞めさせるのは、結局猫との信頼関係を崩すので、やらないようにしてくださいね。
猫を叱る時の大声は
じゃあ、どうするの?ってことですが、基本的には冒頭に書いたように、物理的に猫がやられては困るようなことが出来ないようにするのが一番です。
それでも、どうしてもってときは「ダメ!!」って言うのはあり。それでも、何度も「ダメ!ダメ!」っていうんじゃなくて、短く「ダメ!」って言いましょう。
少し大きな声で言うと、アレ?この人怒ってる?っていうのは猫も理解できるみたい。猫って、もちろん人間の言葉は理解できません。
が、怒っているとかほめてくれているっていうのは分かるって言われています。まあ、我々が知らない国の言葉っていうか、チリバツ共和国語を聞いている様なもの。
外国語が分からなくても、なんかこの人怒っているじゃないかとか、喜んでいるんじゃないかとぐらいは分かりますよね。それと一緒。
ですから、猫にもそう言うのは効果があると言われています。っていうか、うちのオタン子もほとんどないけど、たまに封筒をかじったりするんですよね。
そういう時は、「ダメ!」っていうと、怒られちゃった。って言う顔をして、かじるのを辞めるんです。ですから、やられた瞬間にダメ!って大きな声で言ってみてください。
それを繰り返していると、なんかこれをやるとこのオッサン大きな声を出すから、辞めておこうかってなりますからね。
そういう意味では、しつけはできないけど、困ることはしなくなるって言う訳です。猫には何事も時間がかかるので、すぐに言うことを聞かなくても言い続けてくださいね。
グリニーズ 猫用 フィッシュ味&ツナ味 吟選ミックス 70g 正規品 猫 おやつ ガム キャットフード 関東当日便
今日のオタンコ子
オタン子は、そんな訳でほとんどいたずらっていうのはしません。っていうか、できないように片づけていたり、別室にしたりしてますからね。
それに、猫って意外と障害物は除けて歩いたりするんです。置物っていうか、机の上のものとかでも、それを落とすっていうのは、ホント狭いところに置いているもので、バランスを崩したときぐらい。
通常はそれを回避して歩きますからね。っていうか、私が寝そべっていると、足とかをまたいで器用に走り回るから感心してしまいます。では、良いいたずらを。
関連記事
猫のダイエットって必要?
コメント