猫のダイエットって必要なの?フードとかおすすめとか知りたいし

猫を飼う

猫にダイエットって必要なんですかね。って言われると、その猫がデバラ星人かどうかってことになりますよね。特にフードの種類にもよりますしね。おすすめのダイエットフードとかも知りたいし。

スポンサーリンク

猫のダイエットって?

猫のダイエットって結構やらなきゃっていう飼い主も多いんですよね。一番はやっぱりおやつのあげすぎ。

基本的に猫って、総合栄養食っていう餌と水があれば、若いうちは全く問題ありません。病気の猫とかはまた違うけど。

なんですが、特に初めて猫を飼ったりすると、かわいくいてしょうがないから、ついついおやつとか上げてしまうんですよね。

これも適度なおやつとか、虫歯予防というか歯石予防の御菓子ならまだしも、単に要求されるからあげるとかね。

おかしじゃなくても、餌も要求されるままにあげていると結構デバラ星人になります。あと、きちんと計量してない人も結構多いんですよね。

猫の餌って、メーカーとか種類によって成分が違うから、子猫ならこれぐらいっていうか、子猫の場合は月齢で結構違うけど。

あと、成猫の場合は体重で3.5~4.5キロだったこれぐらいとか、ちゃんと表示されているんです。

が、だいたいこれぐらいだろうってことで、目分量で出していると、実は高カロリーだったりして、デバラ星人になるってことも結構あるんですよね。

その辺を考えてみると、自分のところの猫にダイエットが必要かどうかが分かってくると思います。

正確にはいろんな計測方法があるけど、特に私のような初心者だとよく分からないから、健康診断に行った時とかに、獣医師にこの子だったら、大体どれぐらいが適正体重ですか?って聞いてみてください。

3.8キロぐらいかなとか、男の子だから4.2ぐらいでも大丈夫とか。あと、雑種か純血種かでも違ってきますからね。

まあ、人間と一緒で飼い猫になって平和に過ごしていると、すぐにデバラ星人になってしまうから。注意が必要です。

猫のダイエットフードは?

ということで、自分ちの猫がデバラ星人でダイエットが必要っていう場合は、まず餌ですな。これの量について正確に計るようにしてください。

それから、餌の時間というか、回数。基本的に成猫の場合は、朝晩の2回です。1日に必要なカロリーというか量を半分ずつにして出して下さい。

それでも、すぐに少ない少ないって騒ぐ場合は、回数を多くするけど1日の量は変えないこと。1日60グラムだしているのなら、理想は朝晩30gずつ。

ですが、うるさい子だと、20グラムを3回っていう方が効果がありますね。猫って、意外と残したりして、一遍にじぇんぶ食べないこともありますからね。

あとは、おやつは出来ればなし。口腔ケアとかでどうしてもっていう時は、最低限のもの。1日トータルのカロリーはおやつを上げても変わらないようにしてください。

それから、これまた激安キャットフードとかを上げている人いないと思いますが、あれは太ります。

まあ、人間でもジャンクフードばっかり食べていると太りますよね。脂質が多かったりしますからね。

その辺は敢えてダイエットフードにしなくても、獣医師等が推奨しているキャットフードをきちんと計量してあげるだけで、ずいぶん変わりますけどね。

逆に変にダイエットフードを上げるとよくない場合もあるので、そこは必ず獣医師に相談してからにしてください。

スポンサーリンク

猫のダイエットでおすすめは?

そういう意味では、まいどおなじみのカナガンとかシンプリーとかモグニャン、あとジャガーですね。この辺をきちんと計量してあげると、スリムになってきます。

といっても、これまた微妙にカロリーが違ったりするから、その辺は既にカナガンとかあげているのなら、シンプリーにするとか、モグニャンにするのもあり。

一応、100g辺りのカロリーで言うと、カナガン>シンプリー>モグニャンってカンジです。

ですから、ちょっとおデブかなあってときは、モグニャンにするのがいいかも。シンプリーも結構ダイエット効果があると言われているので、そこは猫ちゃんが気に入る方でいいと思います。

モグニャンキャットフード

オタン子な関連記事

今日のオタン子

オタン子も10か月まではスリムで、カーテンレールにも飛び乗っていたんですけど、1歳になったら、いきなりデバラ星人。

カーテンレールには乗らないし、机から飛び降りるときもドタっていう感じで降りてしまうんですよね。

ってことで、カナガンの食いつきがよかったから、ずっとカナガンにしていたけど、そろそろモグニャンに替えてみようかな。では、良いデバラ星人を。

関連記事
猫の餌の切り替えは?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました