野良猫を飼おうと思ったら、猫上級者から「野良猫はなつかないよ」っていわれてしまいました。そうなんでしょうか。でも、保護猫って、そもそも野良猫ですよね。保護してもなつかない猫もいるのかな。子猫ならなつきそうだけど、子猫でもなつかないとか。
野良猫を飼う場合なつかないと?
野良猫を飼いたいっていう人は多いけど、実際飼うというか、家の中に入れたら大騒ぎで、夜泣きもするし、じぇんじぇんなつかないっていうことは結構あります。
それまでなついているように見えても、それは猫の気まぐれ。来たい時には庭にくるけど、ずっと室内に閉じ込められるとやってられないってことですからね。
そうはいっても、飼うとなると完全室内飼いをするしかありません。外との出入りを自由にしておくと、結局野良と変わらないし、病気や怪我の心配がありますからね。
それから、必ず不妊手術はしてください。特に男の子は去勢しないと、絶対に外に出て行きたくなります。
女の子も、手術をしないといわゆるさかりが付いた猫状態で、夜泣きもすごいし、こんなことなら飼うんじゃなかったってことになりますから。
そういう前提ですが、生粋の野良猫の場合は、そりゃー、そう簡単にはなつきません。野良の時代にひどい目にもあったいるでしょうしね。
その辺も個体差があるんですよね。ひどいめにも遭ったけど、結構餌をくれたりやさしくしてくれる人間に出会っていると、結構すぐにごろにゃんします。
当然そもそもは飼い猫で捨てられたとかだと、比較的早めにごろにゃんというか、なつくようになります。
が、虐待とかされた過去とがあると、人間と一緒だから信じられなくなっているってことで、1年ぐらいかかることも結構ざらです。
ってことで、その辺も踏まえて飼い猫にするかどうかを検討してくださいね。あと、外に出たがる猫、これの対処もねえ。
単に出たがるだけなら、我慢比べですが、出さないと夜鳴きというか、泣き騒ぐと近所迷惑になりますからね。
どうしてもっていう場合は、1日に1回は外にだすけど、ハーネス等で逃げないようにして、単に散策させるだけにしてください。
もちろん、他の猫がいたらすぐに退散。それを段々と外に出す時間を短くしていけば、いずれ外に出なくなるというのが、多くの検証結果から言われています。
野良猫を飼う場合は、そこまで根気よくできるかも考えておかないといけませんからね。
野良猫を保護してもなつかない場合は?
ところで、保護猫ってそもそも野良猫ですよね。それがどうして人になつくようになるわけ?ってういうのが不思議ですよね。
って言われても、そこは保護団体の人はプロですからね。うちのオタン子なんかも、当然元ノラ。で、保護団体に保護されました。
が、保護主っていう人もかなりの手練れで、通常は猫もすぐにゴロにゃんするんですよね。といっても、オタン子はちょっと最初は厳しかったみたい。
そういう時は、慣らしの〇さんみたいな人がいて、どんなになつかない猫でもその人に家に行くと1か月後にはごろにゃんしているという人が、だいたいどこの保護団体にもいるんですよね。
オタン子もそこで人慣れ修行して、大丈夫ってことになったので、里親を募集したみたいです。
ただ、どうしてもなつかない猫っていうのもいるみたい。そういう場合は里親募集をせずに、いわゆるTNRっていうやつで、不妊手術だけして、その場に戻すようですね。
ってことで、猫も動物だから、人間の思うようにはならないようです。それでも飼おうって思っているのは、ある程度なついているからですよね。
それなら、あとは根競べなので、焦らずに1年2年かけるつもりでゆっくり慣らしていきましょう。なつかないと思っていた子がなつくと、それはもうすごくうれしいですからね。
野良猫って子猫でもなつかないもの?
野良猫でも子猫の方がなつきやすいんじゃないかって思う人も多いみたい。野良猫じゃなくても里親募集の場合は子猫が超人気だし。
確かに、子猫は順応性も高いから、成猫よりかはなつきやすいですね。それに野良の場合は、成猫っていうか、野良猫歴が長いほどひどい目にもあっているし。
ってことで、成猫よりかは子猫の方が野良猫と言ってもなつきやすいことは確かです。が、それも確率の問題。
っていうのも、生まれて早いうちに1人っきりになったら、3か月とか4か月の子の方が2歳3歳の野良猫よりもなつきやすいですよね。
が、母親とずっと一緒にいた子猫だと、母親が人間不信だと、当然子猫も方も人間不信っていうか母親の姿をみていますからねえ。
ってことで、そこはもうなんでその野良猫を飼おうと思ったのかという原点にもどって、そもそもなついてきたからとか、死にそうだったら保護したとか、それを思い出して、なつかなくても飼うのか、地域に戻すのかを考えてくださいね。
猫 ベッド ペットベッド あったか フリルベッド 布団 ふとん まくら 枕 猫ベッド ペット用ベッド 秋冬 防寒 寒さ対策 ぬくぬく 室内 ねこ ネコ 犬 ペット用品 キャットランド 【D】 あす楽
今日のオタン子
うちのオタン子、元ノラとは思えない様子で、うちに来たときも特にどこかに隠れようともせずに、一応寝るときはケージい入れていたけど。
ケージを開けると、部屋の中を飛び回って、気が付いたら私のパソコン椅子を占領。それは今も続いています。
それに、大きな音を嫌がるっていうけど、私がくしゃみしてもそのまんま、ピンポンだけは怖いみたいで、私にしがみついてくるけど、あとはバイクの音でも雷でも、爆睡、爆睡、また爆睡。
最近は、椅子の上でへそ天で寝てるから、私よりもダラリーズで困っています。では、良い野良猫を。
関連記事
野良猫を飼う時に最初にすることは?
コメント