猫を飼いたいっていう人は多いですよね。特に最近は空前の猫ブームみたいだし。といっても、猫を飼いたい理由ってブームだけじゃないんじゃないでしょうか。やっぱり独身とかだからかな。
猫が飼いたい
猫を飼いたいって思っている人は多いみたいですね。特にここ数年は猫ブームってことで、ホントに猫も杓子も猫、ネコ、猫。
っていう私も猫を飼っています。といっても、まさかこの歳になって猫を飼うとは思いませんでした。
小さい頃は、どちらかというと犬派。なんか猫って、よくわからないし、なつかないし、勝手にどっか行ってしまうし。っていうイメージでした。
それに対して、犬はいうこと聞くし、番犬にもなるし、大きい犬だとって多分セントバーナードみたいなのを考えていたんだろうけど、子供だったら乗ることもできるし。
ってことで、犬派だったんですよね。って言っても、実は小学生の低学年の時に犬にかまれたことがありました。
別に何をしてわけじゃなくて、ある家の前を通ったら犬がいて、それも扉が閉まっていたけど、格子扉みたいで、そこから犬の口は出るんですよね。
で、触ったわけでもなでた訳でもないのに、いきなり肩口に噛み付いてきたんです。まだ小さかったから、振り切るの四苦八苦。
向こうは扉からは出てこないから、腕を噛み付かれることはなかったけど、怖かったですね。
かといっても、やはり飼うなら犬って思っていました。が、中学生になると、他に興味の対象も移るし、大学からは一人暮らしでしたからね。
30年前だと、まだまだ賃貸で犬や猫を飼うっていうのはねえ。それに当時は動物には特に興味もなくて、気が付けば人生半世紀ってことになっていました。
そんなある日、友達がブログで猫のことを書いていたんですよね。それもいかにかわいいかとかの親ばかブログじゃなくて、猫を飼う上での疑問質問みたいな感じ。
そういうのを読んでいたら、やっぱり寂しい中年としてはペットが欲しくなるじゃないですか。それに、猫だったら完全室内飼いで、独居中年でも飼えそうだし。
ってことで、もうすっかり犬のことは忘れて、猫に興味を持ち始めたっていうのがきっかけって感じですかねえ。
猫が飼いたい理由は?
それに思い起こせば、当時30歳ぐらいだったかな。まだヨレてなくて、真面目にっていうか、結構激務な毎日でした。
朝出て行って、夜も10時11時に帰ってくるという毎日。だったんですが、当時アパートの2階に住んでいました。
ある日、なんかベランダがごそごそいうので、泥棒でもいるのかと思ってみてみたら、猫が親子三人でいるんですよね。
ちょうど冬用タイヤを積み上げていたから、そこをねぐらにしていたみたい。当然ペット可のアパートじゃないし、その時は猫とか興味ないから追い払いました。
が、また翌日も夜になると、ガサガサ音がします。見てみると、その猫の家族。でも、本当に寝に帰っているだけで、糞もしないしってことで、しばらく様子をみることにしました。
休みの日は朝起きてみると、どっかに行っていて、やはり夜だけ帰ってくるんです。そんなのが1週間も続くと、なんか情が移ってしまうんですよね。
別に餌もあげないんだけど、毎晩夜になってそこに猫がいるとほっとするというか、安心するというか。そんな日が2週間ぐらいつづきましたかねえ。
が、ある日夜になっても猫が帰ってこなんです。どこかに行ったのかなあって思っていましたが、本当にそれっきり。
その時は猫は気まぐれだからって思っていたけど、今考えると交通事故に遭ったのか、はたまた虐待されたのか、保健所に連れていかれたのかもしれません。
かといっても当時の私だとどうしようもできなかったんですけどね。もう四半世紀ぐらい前の話ですけどね。
そんなこともあったので、それじゃあ、今度は万全の準備で猫を迎えてみようじゃないかってことで、猫を飼うことにしたという訳です。
猫が飼いたいのは独身?
まあ、猫を飼うっていうのは、結構独身とか夫婦二人でお子さんがいない家庭とかが多いですよね。っていうのも、猫って勝手にごはん食べて、勝手に遊んで勝手に寝るっていうイメージですよね。
特に犬と違って散歩が必要ないっていうのが、一人暮らしとか夫婦共働きでも飼おうと思う理由みたいですね。
とは言っても、独身が猫を飼うっていうのは、ペットショップとか、知人から譲り受けるとか、はたまた野良猫を保護するとかじゃないと、今はやりの里親になるっていうのはむずかしいんですよね。
ペットショップで買うと、安い猫でも5万とか、通常は10万20万するし、独居中年は結構友達が少ないから、譲ってくれる人もいないし。保護団体はまず無理だし。
ってことで、あきらめる人も多いみたい。でも、私は縁もゆかりもない猫保護団体から譲り受けました。その辺は、オイオイ書いていきますが、やはり念ずれば通ずってことで、あきらめないと道は開けるじゃないかいと思います。
猫を飼いたいと思っている独居中年(含む青年&老人)の方、あきらめずに、ひたすら猫が飼いたいって騒いでいたら、どこからか猫がやってくると思いますよ。
幸せになりたければねこと暮らしなさい [ 樺木宏 ]
今日のオタン子
と偉そうに書いたけど、それでも猫を飼いたいと思って実際に猫が家にやってくるまで、10か月以上かかりましたからね。
それまで、保護猫団体のこともいろいろと調べたし、もちろんペットショップやブリーダーのことも調べました。
また、猫を譲りたいっていう人の話とかも聞いたいりしてねえ。やはり準備をしっかりしていると、いつか猫はやってくるじゃないかと思います。
が、猫って、実は猫の方が飼い主を選ぶって言われています。うちのオタン子も、今考えると実はオタン子が私を選んだみたい。
ってことで、選んでくれる猫が現れるまで、しっかり準備をしておきましょう。
コメント