猫って、すぐにカーテンによじ登ったり、ターザンしたり、爪とぎしたりしますよね。やめさせるにはどうすればいいんですかね。ブラインドに替えるのって効果あるんですかねえ。
猫がカーテンを登るのは
猫を飼っていると、すぐにカーテンによじ登ったりして、ボロボロになりますよね。カーテン止めのところでターザンしたり。
ってことで、結構猫を飼っているお宅だと、カーテンは猫が大人になるまで替えませんっていうところも多いみたい。
確かに3歳ぐらいになると、少しは落ち着くみたいですからね。うちのオタン子も忍者かって思うぐらい毎日カーテンで遊んでいます。
もちろん、猫って高いところが好きですよね。ですから、カーテンはおろか、カーテンレールの上に登ったりしていねえ。
挙句の果てには降りられなくなったりします。って、そこで方向転換ができませんからね。うちのオタン子もそういうことがありました。
が、そこは忍者。カーテンを伝って降りたんですよね。これだと避難訓練しなくてもいいんじゃないかって思ったぐらい。
ただね。猫がカーテンを好きって言っても、これには訳があって、意外とカーテンの生地にこだわるんです。
カーテンって比較的ちょっとザラザラっていうか、そういう生地が多いですよね。超高級のビロードのカーテンとかだと知らないけど。
それが猫にはうってつけ。猫ってそういうちょっとザラザラしたのがすきじゃないですか。壁紙とかもそうですよね。
ソファーとかクッションとかも、ちょっとザラザラの生地のだと、すぐに爪とぎしたりするけど、ツルツルだとしません。
しませんっていうかできませんからね。爪とぎ防止シートってツルツルじゃないですか。ですから、ツルツルの生地のカーテンだと、登りません。登れませんってカンジかな。
ってことで、カーテンばボロボロになって買い替えるときは、生地がツルツルのものにしてください。できれば、遮光性のコーティングしてあるやつ。あれだと完璧。
ってことで、その辺は猫がいやがるっていうか、歯が立たない(爪が立たない)ようにしないと、奴はなんでも登ってしまいますからね。
あと、登ったり破くだけならまだしも、下手するとそこで事故が起きたりします。爪がひかかって取れなくなって、そのままぶら下がっているから、爪がはげたとか。
それぐらいならまだ軽症で、破れた穴に首が挟まって窒息死したっていう事例もあるから、本当に気を付けてくださいね。
猫はカーテンで爪とぎ?
ということで、猫を飼っているオタクだと、カーテン生地はツルツルにして、できればコーティングのあるものにしてください。
そうすると、よじ登りもしないし、爪とぎもしません。カーテンで爪とぎをするっていうのは、縦の爪とぎ器が好きってことですよね。
床に置くタイプとか壁に立てかけるタイプがあるけど、立てかけるタイプの爪とぎ器を用意してみると、意外と収まることもあります。
あと、猫って結構窓の外を見てますよね。あれって、自分の敷地内によそ者が入ってこないかをみているんですけど、そうすると、カーテンの下の部分を引っかいたりします。
特にレースのカーテンは外から見えないようにって、昼間でも閉めていることが多いと思いますが、レースだと爪とぎし放題。
ってことで、猫を飼っている場合は、カーテンは少し短めに方がいいみたいですよ。そうすると奴は単に外が見たいだけだから、そのまま窓にへばりついて偵察していますからね。
猫がカーテンで遊ぶのをブラインドにすると
あと、カーテンで猫が遊ぶからブラインドに替えたっていう人もいます。ブラインドだったら爪とぎできないし、ガビガビにもならないし。
ってことで、よさそうですが、そこが猫なんですよね。やっぱり外を見たいとか、なんかよじ登りたいってことで、よくおもしろ動画とかにも出てくるけど、ブラインドに挟まってる猫っていますよね。
実際私の周りでもいました。挟まるだけならいいけど、独居中年だとねえ。昼間ずっと人がいないから、ホントに事故になったりします。
ってことで、ブラインドにする場合は、サンが縦の物にしてください。って、それは結構高価なものになりますが、いわゆるホームセンターとかで売っている簡易型のものだと危ないんです。
ってことで、ブラインドにするならサンが縦。そこまでのお金がないっていう場合は、ツルツルの生地でコーティングしてあるカーテンにしておきましょう。
【最大8%OFFクーポン発行中】1級遮光アルミコーティング後付裏地2枚組 サイズ:100×176cm 断熱・保温・後付カーテン
今日のオタン子
うちのオタン子も、最初ツルツルの生地のカーテンのときは見向きもしませんでした。やっぱりうちの子はお利口さんって思っていたんですよね。
が、引っ越したばっかりで、前のアパートのカーテンだったから、寸法が合わなくてハサミでテキトウに切ったりしてみっともなかったんです。
それでオタン子もターザンしないしってことで、ちゃんとした寸法のカーテンにしたら、いきなりターザンはやるし、カーテン伝って登ったり下りたり、ほとんど忍者。
ってことで、なんで?なんでー?って思ったら、生地がザラザラしていたんですよね。ですから、もう片方のツルツルのカーテンには見向きもしません。恐るべし猫の習性って感じです。では、良いカーテンを。
関連記事
蚊取り線香は猫を飼っていても大丈夫?
コメント