猫の蚊対策は蚊取り線香?アレルギーとか蚊からの感染とか?

猫を飼う

蚊の季節がやってきました。とりあえず蚊取り線香ですかね。って、うちには猫がいるんですけど、蚊取り線香大丈夫でしょうかっていうのが気になるところ。それに、猫も蚊にさされるんですかね。アレルギーが出たり、下手すると蚊に刺されることによる感染症があるみたいですね。

スポンサーリンク

猫の蚊対策は蚊取り線香?

夏になると蚊が出没するから困りますよね。年齢ともに、蚊に刺されたら、その跡がいつもまでも残るようになるんですよね。

ってことで、早速蚊取り線香をたかないと。ってところまでいいけど、猫を飼っているとねえ。蚊取り線香って問題ないんですかね。

っていうのも、猫って臭いに敏感ですよね。それに、蚊取り線香の成分の中には、猫に有害なものが入っていそうだし。

ってことで、その辺心配になる猫初心者のみなさまも多いことでしょう。私もそうでしたから。

が、これが調べてみてもメーカーに問い合わせてみても、特に問題なし。ってことで、普通に使う分には気にする必要はありません。

が、一応ケムリですからね。締め切った部屋でじゃんじゃん蚊取り線香を炊いて、そこに猫を入れておくっていうのは避けるべきですね。

他の部屋とも行き来ができるようにしておいて、それで蚊取り線香を炊く分には問題ないけど、人間でも一部屋締めきって炊かれるとねえ。

まあ、夏は暑いから締め切るってことになるとエアコンを入れると思うけど、そうすると、最初だけ蚊取り線香炊いて、蚊が居なくなったところで、消せばいいですからね。

あと、ケムリアレルギーの私なんかだと、蚊取り線香じゃなくてベープとかにするんですよね。

あれも無香料のものがあるから、それだと安心ですね。っていっても、なんかやっぱり猫に対して毒性がありそうですよね。

が、猫も哺乳類ってことで、通常に使う分には問題ありません。が、ベープの場合、っていうか、ベープマットですよね。

あれだと、猫が誤飲することがあるかもしれないから、注意してください。最近はベープもほとんど液体だから大丈夫でしょうけどね。

それから、蚊取り線香の中にはアロマ入りっていうのがあります。猫にアロマは禁物ですよね。

が、これも普通に炊く分には猫にも害はないという事でした(メーカー談)。ですから、それほど神経質になる必要はありません。

蚊に刺されないようにする方が大切ですからね。高濃度にならないように気を付けるぐらいですかね。

猫の蚊アレルギーって?

というのも、猫も蚊に刺されるんです。毛皮があるから大丈夫みたいですが、耳とかね毛がうすいところとか狙われます。

で、刺されても通常だとそんなに問題ないっていうか、まあかゆいのはかゆいでしょうが、2~3日で収まる場合は問題ありません。

が、いつまでも掻き毟っているときは注意が必要。蚊のアレルギーってことがあります。刺されたところだけじゃなくて、肉球とかも赤くなっていたりするんですよね。

耳とか鼻に出やすいんですけど、肉球に出たらほとんど蚊アレルギーですね。かゆみ止めですぐに治るので、病院に連れていってあげてくださいね。

スポンサーリンク

猫は蚊から感染する?

蚊アレルギーならまだいいんですけど、実は猫が蚊に刺されると大変な病気になることがあります。猫フィラリアって言う奴。

蚊を媒介として、心臓に寄生するんですよね。で、下手すると死に至るから気を付けないといけません。

フィラリアって犬の病気っていうイメージが多いけど、猫もかかります。ですから、蚊に刺されないようにすることが重要。

が、そうは言ってもいつ刺されるか分かりませんよね。ですから、やっぱり予防するしかないんです。予防接種。

っていうとワクチンって言う風に思いますが、フィラリアは寄生虫ですからね。寄生虫対策で大丈夫。

あの、首の後ろに垂らすやつ。なんですが、これが問題で、ダニとかノミ用のはあるけど、フィラリアはフィラリアでやらないといけなかったんです。

が、ここんところ、ノミダニと一緒にフィラリアも予防してくれる予防薬が出たんですね。ですから、それをやっておけばバッチリ。

ってことでまずは予防から、猫ちゃんと安心して暮らせるようにやっておきましょう。よく分からない時は、病院で聞いてくださいね。

ドギーマン 薬用ペッツテクト+ 猫用 3本 【ノミ・マダニ殺虫+蚊よけに 猫】

オタン子な関連記事

今日のオタンコ子

私はケムリアレルギーだから、液体ベープなんですよね。が、エアコンを掛けていると、意外と蚊っていなくなりますよね。

ってことで、もちろん、ちょっとは液体ベープを使うけど、ほとんどは蚊対策はしてないんです。

その分、オタン子はねえ。刺されると大変だから、虫よけをしっかりしています。私にはヘンな虫が付いてほしんですけどね。では、良い蚊取を。

関連記事
猫のノミやダニの予防は?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました