猫にはノミやダニがつきものっていうのが昭和の時代でしたが、完全室内飼いの現代だと関係ないって思っている人もいるみたい。が、そうでもないんです。あたたくなると、やっぱりノミやダニの予防とか対策をしっかりしてないといけません。
猫にはノミやダニが
猫ってノミやダニが付いているっていうイメージですよね。確かにノラとかを保護したら、ノミまみれってことで、まずはお風呂に入れてってところからですからね。
昭和の時代は、猫って飼い猫でも家の外と中を自由に行き来しているのが普通だったから、どうしてもノミとかダニってついていました。
が、22世紀の現代は基本的に完全室内飼いですからね。ノミとかダニとかついてないって思っている人もいるみたい。
なんですが、一見ノミとかダニとかついてないように見えても、猫の耳の中とかに居る場合もあります。
ですから、ノラを拾ってきた場合はもちろんですが、ずっと家の中で飼っているっていう猫でも、年に一度は健康診断で、耳の中まで診てもらってください。
というのも、基本的に完全室内飼いだとノミとかダニが付くってことは少ないです。が、それでもついていることがあります。
っていうのは、人間が外から持ち帰るっていうもの。ノミとかダニの卵が衣服についていて、それが絨毯とかに付着。あたたくなったり、まあ室内だと冬でも暖かいから、それで孵化して猫に付いたっていう事例もあります。
ですから、うちは完全室内飼いだからって安心しないで、必ず年に一度は検査してもらってくださいね。
検査って言っても、別にたいしたことはなくて、獣医さんだと身体の表面に居ればすぐにわかります。
耳の中についても、ファイバースコープみたいなのを入れて、まずは耳の中の病気がないかをチェック。
その時にダニとかがいれば、いたいたーってことで発見されるっていう訳です。ダニって、マダニって言う奴だと、人間にも付着することがありますからね。下手するとそれで命を落とすことも。
去年結構そういう事例がありましたよね。飼い猫からのダニの感染で、高齢者が死亡って言う奴。
ですから、猫を飼っている人は、その辺細心の注意が必要って言う訳です。猫ちゃん自体も、ノミやダニがいると、かゆいだけじゃなくて、皮膚炎とかになりますからね。注意しましょう。
猫のノミやダニ予防は
そんなノミやダニ。予防はどうすればいいの?ってことですが、基本的にはブラッシング。それでかなりの確率でノミやダニがいるかどうかが分かります。
発見したら、潰したりすると大変なことになるから、そのままお風呂場に行って、流してしまいましょう。
黒い粒粒みたいなのが流れていけば大丈夫。あと、上にも書いたけど、身体の表面に居るって言う場合は、耳の中にもいるから、一度病院に連れていってください。
そこでノミやダニを除去する薬を処方されます。飲み薬もあるし、付け薬もあります。
予防効果もあるのが、フロントラインとかレボリューションとか。通販でも買えるけど、最初は病院で説明を受けた方がいいですね。
もちろん、病院で買うより通販の方が安いんですが、微妙に効能というか対象が違うんですよね。
ですから、自分の猫ちゃんにはフロントラインの方がいいのか、レボリューションの方がいいのかを聞いて、最初は病院で処方。
その後は、だいたい1ヶ月ごとに漬けないと効果が薄れるから、それは通販とかで箱買いした方が安いですからね。
ちなみに、ノミダニ予防の首輪っていうのはあんまり効果がありません。気休めだけ。しないよりした方がいいってカンジ。
レボリューションもフロントラインも、そんなに高いモノじゃないから、虫よけ首輪をするぐらいなら、どちらかを買った方がいいと思いますよ。
猫のノミやダニ対策は?
ってことで、レボリューションとかフロントラインって、予防効果もあるけど、ノミやダニを発見したときの対策でもあるんです。
だいたいつけてから48時間以内に、ノミやダニは全部死滅。卵にも効くから、このどちらかを付けていると安心です。
ダニとかノミの種類によって、微妙に効き具合が違うから、どっちが付いているかをよく見てもらって、上に書いたように最初は処方してもらってくださいね。
あとは、外に出さないことはもちろんですが、家の中でも実は絨毯とかクッションとかにダニがいることがいるので、掃除はこまめにしておきましょう。
猫って、そういうふわふわしたものが好きですよね。キャットタワーなんかも生地はふわふわのモノが多いから注意が必要です。
【クロネコDM便専用】猫用フロントラインプラスキャット 6本(6ピペット)(動物用医薬品)
今日のオタンコ子
うちのオタン子はフロントラインプラス。最初は獣医さんのところで処方っていうか、レボリューションとかの違いを聞いて、じゃあオタン子の場合はフロントラインプラスにしましょうってことになりました。
病院で処方されても1200円ぐらいでしたけど、通販で箱飼いすると、6本で4000円弱とかですからね。今はそれを月に1本使っています。
基本的には完全室内飼いですけど、何があるか分かりませんからね。変な虫が付くと困るってことで。あっ、私にはヘンな虫でもついてほしいんですけど。では、良い虫よけを。
関連記事
猫の保険のおすすめは?
コメント