猫のトイレの処理はどうするの?臭いのはゴミ箱に入れるの?

猫を飼う

猫を初めて飼う時って、やっぱりトイレの処理が気になるところ。とくにうんちは臭いし、どうやればいいの?とりあえずゴミ箱に入れておくの?とか、結構気になりますよね。

スポンサーリンク

猫のトイレの処理は?

猫を初めて飼う時って、色々と心配というか分からないことが多いけど、トイレの処理って、あんまり詳しく書いてないですよね。

砂をどうするかとか、システムトイレの方がいいかとか。それは分かるけど、実際におしっこやウンチをした後の処理ってどうするんですかね。

っていうのは、猫カフェとかに行っても、トイレは別室になっていたりするんですよね。もちろん、友達とかで猫を飼っている人がいれば教えてもらえばいいけど。

私なんか、ネット上の知り合いというか、年に数回は会うけど、実際住んでいるところは遠いっていう人しか猫を飼っていなかったんですよね。

っていうか、はいはい、友達が少ないですからね。で、トイレの処理が分からない。譲渡会とかに行っても、「猫ちゃんはすぐにトイレを覚えますよ」でおしまい。

実際にどうするの?って感じでした。確かに1回やればだれでもできるんですけど、まずは普通のトイレ、システムトイレじゃないやつ。

これは、おしっこをしたら、砂が固まります。ですから、猫がトイレをしたら、トイレに付属のスコップとか、ついてない場合は、猫トイレ用のスコップで、その部分をビニール袋等に捨てるってカンジ。

ウンチも同じで、ウンチの周りに砂がついているから、それを塊としてスコップですくってゴミ袋に捨てるっていう訳です。

で、そのトイレ用のスコップだと、結構目が粗いざるみたいになっているから、固まったおしっこの部分だけ、ウンチとその周りについた砂だけを捨てることができます。

そうじゃないと、普通のスコップで捨てると、砂がじゃんじゃん減って、すぐに買い足さないといけませんからね。

って言っても、だいたい2週間から3週間したら、砂が残っていても、全部捨てて新しいものにしてください。

その時に、一緒にトイレも水洗いするのが望ましいですけどね。その点は、また別の記事にしますね。

っていうのが、トイレ処理の仕方。猫はキレイ好きだから、基本的にはトイレをしたらすぐに処理をしてください。

私みたいに独居中年で、昼間働きに出ている人は、帰宅したら一番にトイレの処理。そうじゃないと、猫はトイレ以外のところでおしっこやウンチをしてしまいますからね。

というのが、トイレの処理。慣れてしまえばっていうか、1~2回やれば、誰でもできるから、心配しなくて大丈夫です。

猫のトイレが臭いのは?

ということなんですが、実は猫のトイレ、結構臭いです。おしっこも臭いし、ウンチはとっても臭い。

これは餌とも関連していて、私もそう聞いていたけど、前に書いたカナガンとかモグニャンだと、そんなに気になりません。

が、人によっては臭くてどうしようもないっていう人もいるぐらい。安い餌は臭いみたいですよね。

その辺は、人によって気になるかどうかですが、それもあって、気が付いたらすぐに処理をしてください。

特に賃貸住宅だと、部屋に匂いが付くと、退出の時に清掃代がすごく高くなりますからね。猫もきれい好きだし、ちゃっちゃとやってしまいましょう。

その点については、やっぱりシステムトイレはじぇんじぇん違いますね。ウンチはすぐに片付けるとしても、おしっこはねえ。特に外出から帰ってくると匂ってるんですよね。

それに、おしっこって、結構分かりにくいから、処理も完璧じゃなかったりしてね。ってことで、猫が嫌がらないのなら、システムトイレをお勧めします。

といっても、問題は処理したおしっこや、特にうんちですよね。これをどうするか。ほとんどは燃えるゴミ出せるけど、収集日までどこに置いておくか。これって、結構みなさん困っている人もいるみたいですね。

スポンサーリンク

猫のトイレでゴミ箱は?

と言うのも、上で「おしっこしたところ、うんちしたところは、ビニール袋に入れておしまい」って書きましたが、そのビニール袋がすごく匂うって人が多いんです。

もちろん、普通のビニール袋だと匂います。ですから、ウンチ専用のビニール袋があるんです。人間のあかちゃんでも大丈夫だし、もちろん猫のウンチも大丈夫。

ってことで、ウンチ袋っていいますけど、それに詰めて燃えるゴミ用のゴミ袋にじゃんじゃん入れれば、部屋の中に置いておいても匂いません。

まあ、猫がいる部屋にゴミ袋というかゴミ箱を設置するのなら、必ず蓋つきのものにしてくださいね。そうじゃないと、猫がゴミ箱をひっくり返しますからね。

ってことで、中にはそのウンチ袋を使わなくて、普通のレジ袋とかに入れるから、臭くて大変でベランダに出したら、隣から苦情がきたってこともあります。ご注意ください。
【2】 驚異の防臭素材 BOS うんちが臭わない袋 SSサイズ 200枚入り 猫・超小型犬・小型犬用 うんち袋 ボス クリロン化成 防臭袋

オタン子な関連記事

今日のオタン子

えさのせいか、うちのオタン子のウンチはそんなに臭くないんですよね。もちろん、砂をかけないとちょっとは匂いますけどね。

で、ウンチの時は、すぐにウンチ袋にいれて、蓋つきのゴミ箱に直行。それで1週間ぐらい貯めて燃やすごみ出しますが、じぇんじぇん匂いません。ですから、臭くて困るっていうことはないんですよね。では、良いウンチ袋を。

関連記事
猫のトイレはどう選ぶ?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました