猫が首輪を嫌がる時はどうするの?嫌がる理由とか鈴とかについてもね

猫を飼う

猫に首輪を付けたいと思っているけど、一度つけようと思ったら全力で拒否されたっていう人も多いみたい。そう、猫って首輪を嫌がるんですよね。その理由ってなんで?って思いますよね。それに鈴も賛否両論あるし。

スポンサーリンク

猫が首輪を嫌がる時は

猫に首輪って賛否両論あるけど、やっぱり脱走した時とかの保険で付けておきたいですよね。って言う人が今は主流。

なんですが、これがねえ実際つけようとすると、結構嫌がるんですよね。特に6か月を過ぎた猫だとねえ。

3ヶ月ぐらいの時から付けていたら、じぇんじぇん気にならないっていう猫が多いけど、成猫っていうか、6か月を過ぎると一苦労ですね。

うちのオタン子の全力で拒否しますからね。じゃあ、やっぱり成猫だと首輪は無理なの?ってことですが、そうでもないです。

というのは、いきなり首輪を付けようとすると、ほぼ100%嫌がります。付けても、最近のはセーフティ機能があるから、猫でも外せます。

ってことで、ダメだこりゃってことで、諦める人もいるんですが、猫も動物ですからね。徐々にやらないとダメ。

ってことで、まずは首輪に慣れてもらうってことで、首輪を猫の近くに持っていきます。床に置いてもO.K.

そうすると、猫って紐類には興味を示すから、脚で触ったりくわえたりっていうのを散々します。っていうっても、10分とか15分ぐらいですが。

その後は興味がなくなって、ポイっておいたままにするんです。そしたら、その首輪をすかさず付けてみてください。

意外と嫌がらずにそのままって言うことが多いです。中には、それでも嫌がる子がいるから、そういうときは、装着しないで首元に持っていくだけ。

それを毎日繰り返していると、3日なのか5日なのか、長いと1週間ぐらいかかりますが、特に猫も嫌がらなくなるんです。

そしたら、そのまま装着してしまえば大丈夫。もちろん、すぐにつけさせてくれない子だと、最初は5分とか10分とかで外してあげてもいいですけど。

あと、そういう訳で、今のセーフティ機能がある首輪は猫が後ろ足とかで外す事も多いです。その場合も繰り返してつけてみてください。

付けたときに大暴れしなければ、そのうち外してもダメだこりゃってことで、おとなしく就けたままになりますから。

ってことで、一発で首輪が付く方が珍しいってことで、ボチボチやってください。焦りは禁物です。

猫が首輪を嫌がる理由は?

そんな猫の首輪ですが、どうして嫌がるの?っていうと、もちろん、猫は自由を好むからってことですかね(笑)。

というか、猫って全身を舐めますよね。アレにはもちろんきれいにするって言う効果もあるけど、温度調節をしたり精神的に落ち着くって言う効果もあります。

ですから、全身を舐めることができないとストレス。その辺が犬と違うんですよね。犬の場合は、舐めたりしないから服を着せたりするけど、猫は服を着せられません。

それと同じで、首輪もしていると、そこが舐められないから嫌なんです。子猫の時からしていると、そんなもんかと思うけど、成猫になるとねえ。

ってことで、そう言う前提で首輪を選んでくださいね。出来るだけ細くて軽いモノ。素材も固いモノよりもやわらかいものが好まれます。

が、これまた猫も十猫十色ですからね。猫によって好みも違うから、最初に選んだ首輪を嫌がるときは、素材や太さを変えてみると、意外とすぐにつけたってこともあるんです。試してみてください。

スポンサーリンク

猫が首輪を嫌がるのは鈴のせい?

そうそう、それで猫の首輪の鈴。これがねえ。22世紀の現代は、付けない方向で統一見解になりつつあります。

もちろん、鈴を付けていた方がいい場合もあるけど、基本的には鈴はなしです。というのも、猫って耳がいいですよね。

よく天井とか窓の外とか、何もいない所をじっと見てたりするけど、実はあれは人間には聞こえないけど、猫には聞こえる音を聞いていると言われています。

飼い主が帰ってくると玄関に待っているのも、飼い主の足音とか、車の音を覚えているからですよね。

ってことで、首回りでチンチンなっていると、うるさくてしょうがないっていうのが、研究結果として発表されています。

ですから、首輪には鈴が付いてないものにしてください。唯一付いていてもいい場合っていうのは、子猫でもらってきてすぐのとき。

どこに行ったから分からなくなるから、その場合はつけている方が猫の居場所が分かるとも言われています。

が、それもねえ。子猫だと一部屋ねこ部屋にして、そこからなれさせればいいような気がしますけどね。

その辺も、猫に鈴、ことわざにもなっていますが、猫の習性をよく理解して、首輪を選んでくださいね。

デイリー猫首輪10ミリ幅(無地18色展開シリーズ)

オタン子な関連記事

今日のオタンコ子

そんな訳で、うちのオタン子も動物病院とかに行く時だけ首輪をしています。最初は本当に嫌がって、今まで見たことがないような声で鳴いたりしていました。

が、徐々に慣らしたらつけても全く問題なし。なんですが、やっぱり一晩すると外しているんですよね。

ってことで、今は外出時だけにしています。まあ、女の子ってことで、家の周りだともし逃亡しても、そんなに遠くまで行かないだろうっていうのと、マイクロチップを入れてますからね。

でも、出来れば普段から首輪をしてくれている方が、飼い主としては安心なんですけど、まだ1歳にもなってないから、気長に行きますかね。では、良い首輪を。

関連記事
猫に首輪は必要か

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました