猫を飼うときに必要なものにおもちゃってあるけど、必要なんですかね。それにおもちゃって言ってもいろいろあるし、猫のおもちゃのおすすめってなんなんでしょう。ひとりで遊んでくれたりするとラクちんだし。でも、意外とおもちゃで遊ばないとも聞くし。
ねこのおもちゃのおすすめは?
猫を初めて飼おうとしたら、用意するものとして、エサとかトイレとか砂とかケージとか爪切りとかあるけど、必ずおもちゃっていうのがありますよね。
猫におもちゃは必要なのかって思いますが、必要なんです。里親とかでもらってきた初日から必要かどうかって言われるとアレだけど、すぐにゴロニャンする子だと必要ですね。
というのも、猫ってもともと狩人じゃないですか。野生のときは、狩りをしてそれでごはんを食べていました。
ですから、飼い猫といってもその習性はあるんですね。ですから、狩りの疑似体験ができるものがないと、元気が有り余って夜中に大運動会をしたりします。
それから、意外とそういう事例もあるけど、いくら飼い主と一緒にいて、なでなでしていたり、膝に乗せていたりしても、やっぱり一緒に遊んであげないとストレスが貯まるみたい。
ってことで、猫を飼う場合はおもちゃは必要です。そして毎日遊んであげてください。1回に遊ぶ時間は短くても大丈夫。
理想は5~10分って言われているけど、3分でもいいから毎日おもちゃで遊んで挙げてください。それで随分猫も落ち着きます。
それに夜の大運動会はなくなりますからね。もちろん、ストレスもなくなるから、なついてくれますしね。
そんな猫用のおもちゃ、いろんなものがありますよね。安いのは100円200円から、高いのは数千円というものまで。
もちろん、お金が有り余っているのならいろんなものを揃えればいいけど、最初は猫じゃらしみたいなものがいいですね。
一番人気はカシャカシャブンブンですが、これがよく出来ていて、某の先っぽの虫みたいなものが付いています。
で、シャカシャカ振ると、いかにも虫が飛んでいるみたいに見えるから、猫は面白がって取ろうとします。
もちろん、取れないように寸前のところでかわすんですが、ずっと取れないとストレスになるから、最後はちゃんと捕まえさせてくださいね。
が、これがねえ。結構すぐに破壊されたりします。結構しっかり作ってありますけど、猫が噛みついたりすると、虫の部分が取れたりしてね。
ですから、1本は200円程度ってこともあって、消耗品と思って使い捨てでたくさん買う方がいいですね。
もちろん、手作りできる人は、おなじようなものを手作りしてもいいけど、とにかく猫のおもちゃは使い捨てって考えていた方がいいですね。
ねこのおもちゃでひとりで遊ぶものは?
ところで、うちはお留守番が多いから、猫が一人で遊べるものの方がいいと思うけど。って言う人もいます。
そういうおもちゃもあるから、探してみるといいけど、例えばボールみたいなもの。かなりの大きさがあればいいけど、ピンポン玉ぐらいのもとかだとねえ。
噛みついて壊して誤飲するってこともあるから、設置型のモノじゃない限り、留守番させるときは、おもちゃは片づけておきましょう。
それに、ずっと置きっぱなし出しっぱなしにしておくと、意外と猫って飽きるんです。ですから、1~2週間もすると、見向きもしなくなるってこともあります。
それもあって、おもちゃは一緒に遊ぶときも、遊び終わったら必ず猫に見えないところ、できれば違う部屋に片づけるようにしましょう。
ねこがおもちゃで遊ばない時は?
ってことで、よくあるのが、せっかく猫用のおもちゃを買ってきたのに、見向きもしなかったことがあります。
じぇんじぇん遊んでくれないとかね。これはもう猫の習性でどうしようもありません。口コミとか見て、多くの猫が喜んだって言っても、うちのオタン子は知らんぷりってこともあります。
それもあって、まずは安いものでいろいろと試してみてください。その中で、猫じゃらし系が好きとか、ボール系が好きとか、光物系が好きとか分かってきますからね。
あっ、最後に気を付けることは、人間の手で遊ばせないように、下手すると本気で噛みつきますから、大けがの元。それに噛みクセがつきますからね。ご注意ください。
アソート ペッツルート カシャカシャぶんぶん(つり竿タイプ)4種4本 猫じゃらし 猫 猫用おもちゃ 関東当日便
今日のオタンコ子
うちのオタン子は、カシャカシャぶんぶんのような猫じゃらし系も好きだけど、銀紙のボール系も好き。これはアルミホイールを丸めてもできるから、お手軽です。
ただし、ある程度の大きさにしないと食べてしまうことがあるので、注意してくださいね。うちのオタン子は、なぜかそれを水飲み皿に入れるんですよね。
洗っているつもりなんですかね。それもあって、今はピュアクリスタルにしていますけど。そこだけは困ったものです。では、良いおもちゃを
関連記事
猫を初めて飼うときの準備は?
コメント