野良猫への餌やり。迷惑とかかわいそうとか、
賛否両論ありますが、
どうすればいいんですかねえ。
餌のあげ方もあるとかいうし。
法律的に罰則があるとかって気になりますよね。
野良猫への餌やりは迷惑?
毎日やってくる野良猫、かわいそうだから餌をあげています。
って言う人も多いみたい。家にくるとか、敷地内ならまだしも、
道端というか、通勤・通学の途中で出くわす野良猫。
日に日にやせてくるから、かわいそうになって餌をあげました。
って言う人も多いですよね。
それどころか、寂しい中年というか、寂しい老人だと、
猫に餌をあげるのが唯一の楽しみになっているとか。
確かに今にも飢え死にしそうな猫がいたら餌をあげたくなります。
当然ですよね。が、一方で野良猫に餌を上げないでください。
っていう人とか、張り紙なんかもしてあったりして。
どうしたらいいんでしょうか。
っていうのが、22世紀の日本では各地で起きています。
確かに目の前に死にそうな動物がいると、餌を上げるのは当然。
なんですが、その一方で野良猫による被害も増大しています。
いわゆる、糞尿被害が一番かな。
それから、増殖ですよね。猫って一度に4~6匹子供産みます。
それが年に最近は3回。ってことは、1年で20匹近くに増えます。
それがまた同じように増えていくと、ねずみ算じゃくて猫算ですよね。
ってことで、地方自治体とか各地域の町内会とかでも
「猫に餌をやらないでください」っていう張り紙とか
指導をしているところもあります。
が、目の前にで行き倒れの猫がいるとねえ。
見てみぬふりをしろというのかっていう人もいるんですよね。
これは徐々に浸透してきていますが、
餌のあげ方、それから野良猫というより地域猫として
地域で見守るしかないんですよね。
まだまだ全国でも一部の地域でしか成り立っていませんが、
地域猫となれば、日に日にやせ細ることもありません。
が、そうでないと、餌を不用意にやることによって、
猫嫌い、または糞尿被害に遭っている人が
その猫を捕まえて動物愛護センターという名の
殺処分場に連れていくこともあります。
ですから、野良猫への餌やりは、
そのあたりも気をつけてあげてください。
野良猫への餌やりのあげ方は?
じゃあ、どうすればいいの?ってことですが、
まずは餌をやりっぱなしにしないってこと。
結局野良猫に餌をやる。そこまではいいんですが、
そのままにしておくと、他の猫もそこにやってきます。
で、猫のたまり場になったり、
それによって周辺に糞尿被害がでたり、
餌にありつけなかった猫が、近隣のゴミをあさる。
ってことで、猫嫌い、または被害住民が愛護センターに
連れて行くってことになるんです。
ですから、餌を上げてもいいけど、ちゃんと食べ終わるまで待って、
食べ終わったら必ず片付ける。これが基本です。
それから、できればTNRをすることですね。
捕獲して、不妊避妊手術をすれば、猫算で増えませんからね。
そうすれば、サクラ猫になるから、耳がカットされて、
増殖しないから苦情も出にくくなります。
と言っても、まだまだ自治体も住民も理解してくれるところは少ないです。
ですから、地域の猫保護団体と連携するなりして、
TNRをどうすればいいのかを相談してみてください。
猫保護団体は、何度も書くけど引き取ってくれっていうと、
うちも手一杯っていうけど、TNRしたい、見守りたい、
地域猫として根付かせたいというと、いくらでも相談というか、
手伝ってくれますからね。
なお、何度も書きますが、ある調査によると、
世間の40%近くの人は猫が嫌いです。
それは肝に銘じておいてください。
野良猫への餌について法律は?
でも、「猫への餌やりは禁止」とか張り紙があると、
法律的にはどうなの?というか、法律的に禁止。
とか言う人がいます。
これは一概には言えません。その場所の所有がどうなっているか
にもよりますからね。
ただ、最近の法的解釈では、餌をやること自体は問題ないというか、
動物愛護法的にも、
「動物の健康及び安全の保持等の動物の愛護」(同法第一条)ってことで、
食べるものが無くて、飢え死にしそうな野良猫に餌をあげる行為は、
違法じゃないんです。
なんですが、動物愛護管理法の目的に、
「動物の管理に関する事項を定めて動物による人の生命、
身体及び財産に対する侵害並びに生活環境の保全上の支障を防止し、
もつて人と動物の共生する社会の実現を図る」(同法第一条)っていうのがあるんです。
ってことは、人の生活環境に悪影響が起きる餌やりをしてはいけません。
ということで、近隣住民から苦情が出るような餌やりはできないんですよね。
その辺り、まだまだ発展途上な日本ですが、
野良猫に餌をやるってことは、そういうことも理解しておいてくださいね。
カルカン ドライ まぐろと野菜味(1.6kg*6袋)【d_kal】【カルカン(kal kan)】
今日のオタンコ子
うちのオタン子も、元々は野良出身。
ですから、一つ間違えば、行き倒れになっていたかもしれないし、
動物愛護センターに連れていかれていたかもしれません。
まあ、今では女王様となって、好き勝手してますけどね。
えっ?飼い主がしょうもないダジャレばかり言ってるのは、
ある意味動物虐待じゃないのかって?
ダジャレも聞こえないぐらい寝てばっかりだから、
大丈夫じゃないでしょうか。では、お大事に。
コメント