猫の保険はいくらぐらい払っているの?楽天はどう?おすすめは?

猫を飼う

猫のペット保険、やっぱり入った方がいいんですかね。

みなさん、どれぐらいの保険料を払ってるんだろうか?

楽天が安いみたいでやたら宣伝しているけどどうなの?

おすすめをしりたいし。って、言われてもねえ。

スポンサーリンク

猫の保険はいくらぐらい払っているの?

ペット保険、猫でも入る人が増えているというけど、

まだまだ犬に比べては少ないみたい。

別にお金がある人は保険に入る必要は無いけど、

誤飲で開腹手術とか、エコーとかやると、

すぐに10万とか20万円とかかるのが猫。

猫っていうか、動物ですよね。健康保険がないから。

ですから、22世紀の現代はペット保険に入るのが

飼い主としても認識されています。

が、ペット保険と一概に言ってもたくさんありますよね。

それに、掛け金もじぇんじぇん違うし。

ってことで、だいたいみなさんどれぐらい払っているん

でしょうか。気になるところ。

なんですが、これが平均値とか、世間一般っていうのが

中々言えないんです。

というのも、ペット保険って、結構年齢とともに

掛け金が上がるのがほとんど。

ってことで、最初は月額1000円ぐらいだったのが、

10歳を超えると2000円とか、15歳を超えると

3000円になったり。

中には、月額490円っていうのもありますが、

保障内容をみると、50%しか戻ってこなかったり、

免責事項が多かったりってことで、これまた

金額と内容を吟味しないとなんともいえません。

ペット保険の選び方については別の記事にしたから、

そっちを読んでほしいけど、結局何を重視するかなんですよね。

小さい頃から病気がちで、しょっちゅう病院に行く子なら、

日数制限が無いほうがいいですよね。

基本的には元気だけど、何か突発的な手術とかに対応ってことなら、

上限金額が大きいほうがいいし。

あと、若い頃は490円でも、10歳を越えるとバーンと

掛け金があがってもいいのか、それとも最初から2000円ぐらいだけど、

一生涯その金額なのか。その辺も考えないとね。

ってことで、飼ってる猫の状態を考慮して、どの保険にするかを

考えてみてください。

猫の保険で楽天は?

そんな訳で、最近やたらとネット広告では楽天のペット保険が出ていますよね。

月額490円からっていうとねえ。気になります。

が、この「から」っていうのがねえ。曲者。

だって、サイトを見てみたら分かるけど、490円っていうのは

最低の保障内容なんです。それに戻ってくるのは50%だし。

ってことで、70%保障にして、通院保障なんかもつけると、

月額1600円ぐらいになるんです。

それでも、2000円を超える保険会社もあるから、

それを考えると安いですけど、結局自分がどこまで保障を求めるか、

年齢があがった場合にどうなるかをきちんと精査しないと、

単に金額が安いからってだけでその保険会社にすると、

実際に保険金を請求するときに、こんなはずじゃなかった

ってことになりますからね。気をつけてください。


スポンサーリンク

猫の保険のおすすめは?

じゃあ、実際お勧めの保険っていうとどこになるの?

って言われてもねえ。上に書いたように、どういう保障内容を

求めるかによって違ってくるから、なんともいえません。

ただ、私がオタン子の保険を考えるときに候補にしたのは、

PS保険イーペットでした。

結構この2つを比べる人は多いみたい。

PS保険は、ここんところ満足度No.1ってやたら出てるけど、

確かに金額と内容を考えるとバランスが取れていると思います。

イーペットは、比較的新しい保険会社ですが、

内容がとても充実しているんですよね。

ですから、本当に至れり尽くせりってことなら、

イーペットなら間違いなし。

なんですが、その分掛け金が高い。特に10歳以上になるとねえ。

3000円とかになるから、ボンビー家庭だと厳しいですよね。

ってことで、その辺もお財布と相談しながら検討してみてください。


オタン子な関連記事

今日のオタンコ子

うちのオタン子は、今まで1回保険を使いました。

おなかに虫がいたことが判明して、

その検査と治療薬のために、総額2万ぐらいかかったのかな。

7割返ってきたので、助かりましたけどね。

それ以外は、元気そのもの。

あっ、ちなみに、猫の保険に生命保険はないので、

悪しからず。では、お大事に。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました