猫の性格って、もちろん種類にもよるけど、雑種の場合はねえ。それが雑種でも柄によって、結構性格に特徴があるとか。甘えん坊の柄ってあるんですかね。途中で性格が変わるとかいう話もあるし。
猫の性格は柄による?
猫の性格、特に初めて猫を飼おうという人は、結構気になりますよね。なつきやすいのがいいとか、おとなしいのがいいとか。
ただね。雑種の場合はもちろん、純血種でも一般的にこの猫はこんな性格とか、この柄だとこんな性格っていわれているけど、人間と一緒で十猫十色。
ですから、参考までにって感じで考えてくださいね。特に雑種の場合は、それまでどんな生活をしていたかにもよるし。
で、猫といえばまず思い浮かべるのが三毛猫ですよね。白と茶と黒の模様の猫。三毛猫ホームズとか、何かと猫の代名詞。
なんですが、三毛猫ってほとんどがメスなんです。オスの三毛猫だと1000万円とか2000万円とか言われるほどめずらしい。
そういう三毛猫、メスってこともあるけど、一番猫らしいというか、ツンデレ系の性格が多いですね。
それに、女王様タイプ。ですから、慣れにくいってことはないけど、初めて猫を飼う場合は、結構だっことかまで時間がかかるかも。
そもそもだっこはいやっていう三毛猫も多いし。その辺を理解して三毛猫を選んでくださいね。そうじゃないと、うちの猫はなつかないとか言い出すし。
それから、実は雑種の中で一番多いのがキジトラっていういわゆるトラ柄の猫。トラ柄でも色々とあるけど、濃いグレーと黒の縞々ですね。
特に野良猫っていうと、このキジトラが多いけど、キジトラが一番野生の猫に近いとも言われています。
そんなキジトラは、性格が2タイプに分かれていて、結構神経質でなかなかなつかないっていうのと、他の猫には警戒するけど、人にはすぐになつくっていう猫もいます。
特になかなかなつかないって言われる猫でも、家族の中でお母さんだけには甘えてくるとか、そういうのがあるから、ちょっと長い目で見てちゃんとなつかせると、飼い主冥利に尽きる猫です。
それの派生で、手足とか首周りだけ白い猫がいます。基本はキジトラなんだけど、手袋とかソックスをはいているような猫。
これをキジ白っていうんだけど、キジ白も基本はキジ猫ですからね。比較的性格は慎重。なんですが、キジトラよりもお利口さんが多いから、ちゃんとなつくと飼いやすい猫です。
ただし、やっぱり基本的には神経質なところがあるから、家族の中でもお父さんにはなつかないとか、そういうのはあります。
あと、黒猫っていますよね。真っ黒の猫。黒猫は初めて飼うには一番おすすめと言われているぐらい飼い主の意向をくむのがうまいというか、空気を読むといわれています。
ですから、暇そうにしていたら膝に上ってきたりするけど、忙しそうにしていたら、自分の寝床とかキャットタワーで寝たりします。初めて猫を飼うに人はおすすめです。
それから、実は雑種の中で一番人気なのが、茶トラ。トラ柄だから縞々なんだけど、全体的に茶色でちょっと濃い茶色の縞が入っている猫。
これもよく見かけますよね。この茶トラは、多くはオスが多いんですが、オスってこともあって、甘えん坊の猫が多いですね。
構って、構ってってことで、すぐに膝に乗ってきたり、家にやってきた初日からべたべたってことで、一見猫初心者にもよさそう。
なんですが、裏を返せばその分構ってあげないといけないから、一人暮らしとかで飼うと、家を空けて帰宅したら、どこに行ってたのよ?ってことで、家の中がめちゃくちゃになっているってこともあります。その辺は注意してくださいね。
その他、真っ白な白猫は、高貴な猫だから、三毛猫みたいに女王様タイプが多いですね。ですから、あまり甘えてきません。その分手がかからないと言えばかからないけど。
外国では人気のハチワレっていうか、黒白の猫もいますよね。この猫もかわいいけど、結構落ち着かないから、だっこしていてもすぐにどっかいってしまうとか、家の中でも動き回っているとかそういうタイプが多いみたい。
おっちょこちょいっていうのがぴったりなタイプが多いですね。でも、結構温和だったりするから、気に入れば悪くないかもしれません。
猫の性格で甘えん坊の柄は?
というのが、基本的な雑種の柄による性格ですが、雑種の場合はいろんな血がはいっているじゃないですか。それに、保護猫とかも多いし。
ですので、それまでにどんな生活をしていたかも結構影響します。野良時代が長いと、結構人に対して心を開かない猫もいるし。
なんですが、やっぱり猫を飼うのだったら膝の上とかに乗ってきて、甘えてくる甘えん坊の猫がいいっていう人が多いですかね。
そうすると、上にも書いた通り一押しは茶トラ柄ですかね。茶トラの猫は甘えん坊だし、社交的だから、里親とかになっても、初日からすぐに膝の上に乗ってきたりします。
それに、家族みんな誰にでも友好的だし、お客さんが来ても隠れたりしないから、そういう意味では猫初心者でも飼いやすいといえるでしょう。
その分、しっかり構ってあげないと、ちょっと家を空けてもすぐに拗ねたり、家の中をメチャク茶にしたいるすから、その点は注意が必要です。
そういう意味では、甘えん坊だけど空気が読める黒猫の方が飼いやすいですかね。獣医さんとかに聞いても、猫が初めてならぜひ黒猫を飼いなさいっていうぐらい飼いやすい猫。
ちゃんと甘えてくるけど、別にお留守番をさせても拗ねたりしないから、その点は飼いやすいと思います。黒猫って幸福を呼ぶ猫ともいわれているから、候補にいるのならぜひって感じです。
猫の性格は柄によるけど途中で変わる?
そんな猫の性格ですが、猫の性格ってやっぱり生まれ持ったもので、その後は変わらないんですかねえ。なんか年齢とともに性格が変わったっていう話も聞くし。
っていうのは、一番は去勢・避妊ですね。22世紀の現代だと、特に繁殖させない場合は去勢・避妊をするのが基本ですが、そうするとそれまでと性格が変わる猫も多いです。
というのも、特にオスなんかはずっと子猫の性格のままだから、ある程度の月齢になって落ち着いてきたかなあというときに去勢すると、またまた子猫のようにかまってちゃんとか甘えん坊になるっていうのも多いですね。
あと、一人暮らしで猫を飼っていて、特に都会で一応餌とトイレの世話はするけど、激務だからじぇんジェン構ってあげなかったっていうと、シニアになってからちょっと性格がねじたりします。
ですから、激務で癒しを求めて猫を飼うっていうのは考えた方がいいかも。3歳ぐらいの子供がいるっていう感じで、何時も面倒を見る覚悟じゃないと、猫は飼わない方がお互いのためですね。
【正規品 キャットハウス kivikis キビキス】 ペットベッド 北欧 ペットハウス 繭 コクーン ウール ハンドメイド フェルト 卵型 ドーム 猫 ネコ ねこ
今日のオタン子
うちのオタン子、キジ白だから当然最初は警戒警戒、また警戒。で、トイレも食事も私がお風呂に入っている隙にしかしませんでした。
が、そこはキジ白ってことで、ごはんとかトイレの面倒は私しかしないから、このおっさんの相手でもしてやるかってことで、最近はちゃんと膝に乗ってきます。
といっても、暖かくなると一応乗ってやったよってことで、2~3分は膝にいるけど、すぐに降りて他のところに行ってしまいます。ってことで、猫にも哀れられているってことですかね。世の中厳しいねえ。では、良い猫ちゃんを。
関連記事
猫の種類や柄と性格は?
コメント