引越しの季節になると、いろいろと準備が大変。
特に猫とかのペットを飼っているとねえ。
移動をどうするかっていうのが悩みの種。
引越し先が遠いと飛行機を使うことになったりするし。
やっぱり専門業者に頼むのが安心ですかね。
猫との引越しで移動は?
私みたいな族っていっても転勤族ですけど、
族だと2~3年に1度の引越しでヘロヘロになるんですよね。
はいはい、それは私がヨレヨレ中年だったから。
そんなことはどうでもよくて、猫とかのペットがいるとねえ。
引越しも大変ですよね。
うちのオタン子もそうだけど、飼い主以外が怖い。
エアコンの修理とかにおニイさんが来ると、
ずっと机の下に隠れているし。
宅急便のピンポンだけでも固まるし。
ですから、引越し当日は浴室とかに隔離しておかないと大変。
よく一部屋だけ猫の部屋にしておくことって言われているけどね。
ワンルームとかだと、そんな部屋もないし。
浴室に入れると、あの特有な臭いで、逆に大騒ぎしたりして。
ですから、近くに信頼できるペットホテルがあると、
そこに預けるのがおすすめ。
最近は、動物病院と併設しているペットホテルも多いですからね。
引越し準備や引越し当日については、
結構多くの記事で紹介されているからいいけど、
問題は、移動手段ですよね。
市内とか県内ぐらいだったら車での移動で問題ないじゃないですか。
そうは言っても、運転免許をもってないとか言う人もいるのかな。
私のように免許はあっても車が無いって言う人は、レンタカーが
ありますからね。
ただ問題は長距離の場合、新幹線を使わないといけないとか、
ひどいと飛行機を使わないといけないとかの距離だとねえ。
困りますよね。
私も次回転勤があるとすれば、チリバツ共和国だろうから、
どうしようかと思っています。
猫との引越しが遠いときは?
犬の場合って、よく言われているように人に付くから、
飼い主が一緒だったら引越しも移動も問題なし。
車で旅行に一緒に連れて行く人も多いですしね。
が、猫の場合はねえ。家に付くっていわれているように、
飼い主が変わっても家に居るほうがいいとか言われています。
まあ、最近の研究だと猫も人に付くとも言われていますが。
そうは言っても、ホントに車で移動できる距離ならいいけど、
新幹線とか使わないといけない場合はねえ。頭が痛いですよね。
それでも新幹線ならまだねえ。
っていうのも、まず座席は、車両の中で進行方向の一番前。
というのは、他の席よりちょっとだけ足元が広いですよね。
それに、鳴きだしたらすぐにデッキに出られるし。
そういう意味では、当然通路側の席。2人掛けの方ね。
キャリーケースはハードタイプで、中にはペットシート敷きます。
周りが見えて怖がる場合は、バスタオルなんかで目隠ししてあげましょう。
キャリーの中にはいつもお気に入りのタオルとかおもちゃを入れてください。
そうそう、電車の場合は手荷物として、いくばくかの料金が発生します。
あと、いくら空いているからと言っても、隣の席の料金を払っても
そこに猫のキャリーは置けないんです。
座席は人間が座るためのものですから。足元に置くしかないんですよね。
これでだいたいは2~3時間、東京から大阪とか、大阪から博多ぐらいは
大丈夫。それ以上長い場合はねえ。
たとえば東京から福岡とか、東京から札幌とかだと飛行機ですよね。
これがやっかいなんですよね。
もちろん、飛行機での輸送もできます。キャリーに入れて
料金を払えば運んでくれます。
が、貨物室なんです。ってことは、客室に比べて夏は高温、冬は低温になります。
それに、到着したらいきなり貨物室のドアを開けられて外気に触れることなります。
ってことで、JALなんかでも真夏の時期は日中は避けて朝か夕方の輸送を
推奨しているんですよね。
それに、もし輸送中に死亡しても責任を問いませんっていう誓約書を書かされるし。
ってことで、チリバツ共和国行く場合とかは気をつけないといけません。
そうは言っても、ほとんどの場合は元気な猫なら飛行機でも大丈夫。
映画にもなった「ボブという名の猫」のボブなんかは、10歳を超えていたのに、
映画の宣伝のために、イギリスから日本まで飛行機で12時間かけてやってきましたしね。
ただ、上に書いたように飛行機での輸送は結構リスクが高いってことは
知っておいてくださいね。
猫との引越しで業者あるの?
そうなると、猫の引越し専門業者とかないの?
っていうのが気になるところ。
ピアノの引越し業者みたいに、猫というかペットの引越し業者
っていうのもあります。
専門業者以外にもクロネコとかだと、当然ペットの引越しサービスも
やっています。あっ、別黒猫じゃなくても、
キジトラでも三毛もやってくれますけどね。
料金は当然高いです。
東京から大阪で4万円弱。東京から福岡で5万円弱ってカンジ。
ただねえ。これもトラックでの輸送だと運転席の後ろとかに乗せるから
安心なんだけど、飛行機を使う場合は上記と一緒。
結局貨物室に入れるからちょっと心配ですよね。
まあ、ペットのことまで手が回らないとか、
小さいお子さんがいるとかいう家庭ならしょうがないけど、
可能なら、できるだけ一緒に移動したいものですよね。
結局飼い主が一番愛猫のことは分かってますからね。
今日のオタンコ子
オタン子はキャリーに入れて外に出るだけで大騒ぎ、
ですから、引越しになると結構心配なんですよね。
車でいけるところなら、レンタカー乗り捨てしてでも
一緒に行った方がいいかなあって思っています。
ちなみに、保護主は県の中央部だったから、
うちに来るときは車で2時間ぐらいかかったみたい。
そのときはおとなしかったみたいですけど。
では、良い引越しを。
コメント