猫を飼う費用は月だとどのくらい?年間にすると節約も必要だし

猫を飼う

猫を飼いたーいっていうと、お金がかかるよ。って言われます。

実際猫を飼う場合、月にどれぐらの費用がかかるんですかね。

年間だと、それを12倍すればいいってもんでもないみたい。

やっぱり節約できるところは節約したいんですけどね。

スポンサーリンク

猫を飼う費用は月だと?

最近は、ACの広告にゃんかでも、にゃんぱく宣言とかいって、

猫を飼うときの心得なんかを説いてますよね。

ネット上では、ジャンヌダルクというロビイスト猫なんかも、

猫に対する諸注意を喚起しているし。

ですから、少しは世間の認識も変わったみたいですが、

それでも、まだまだ猫なんて、とか、猫にはこんなもんで

とかいう意識の人も多いみたい。

というのも、前回安い女、じゃなかった、お金のかからない女

ってことで、オタン子のことを書いたら、

そんなにお金かけてどうする?って言う人が居たりして。

だからー、寂しい中年は他にお金使うところがないんだってば。

と言っても、やっぱり猫を飼うってなると、意外とお金がかかる

ってことを知らない人が多いみたい。

飼わないのなら別にそれでもいいけど、何も考えずに猫を飼いだして、

こんなにお金がかかるのならってことで、

捨て猫にする不届き者もいるんですよね。

前にもちょっと書いたけど、猫を飼うと月々のお金として、

餌代、猫砂代はかかります。

餌はそれぞれだけど、まあ健康のことを考えると、

獣医師が奨励するように、だいたい1キロ2000円ぐらいもの。

1匹だと、平均すると1ヶ月で1.5キロから2キロの消費。

ってことで、3,000円から4,000円。

猫砂は、別の記事でも書いたけど、猫の好みによるからねえ。

一番は自然界の砂に近いペントナイト系っていわれていて、

これだと下は4Lで500円とかからあるけど、処理がねえ。

私が住んでいるところなんかだと、ペントナイトは不燃物でも

持って行ってくれなくて、別途その都度市役所に連絡しないと

いけなんです。

そう考えると、燃えるゴミで出せる砂がいいですよね。

あと、私のように独居中年だと、日中居ないことが多いから、

すぐに処理ができないと匂いがこもる。

ってことで、システムトイレが好まれています。

システムトイレだと、においもしないし、処理も大の方だけ

で済むかららくちんですけどね。

ただ、その分砂とかシート代が結構かかります。

それでも、4Lで1,000円ぐらいだから、1ヶ月から1.5ヶ月は

もちます。そのほかシートも必要ですからね。

これも20枚入りで1,000円ぐらい。だいたい1週間に1~2度変えれば

いいから、2~3ヶ月はもちます。

じゃあ、餌代が4,000円、猫砂が1ヶ月に直すと1,000円ぐらい。

ってことで、5,000円もあればって思いますよね。

まあ、最低限だとそれぐらいです。

ただ、前回も書いたように、自動給水器にしていると、そのフィルター代

とか、あと、猫ってダニがついたりしますよね。

これは完全室内飼いでも、人の服についてきたのが移ったりするから、

その予防薬、だいたいはフロントラインとかですが、そういうのを

入れると、猫を飼っている人の一月の平均猫にかかるお金は

某ペット保険会社の調査によると約6,500円って言われています。

これを高いと見るか安いと見るかは人それぞれですが、とりあえず、

ノラ猫を拾ってきたとか、うちのオタン子のように雑種の猫を

譲り受けたってことで、本体は0円でも、月々これぐらいはかかるって

ことを肝に銘じておいてくださいね。

猫を飼う費用を年間にすると?

じゃあ、年間だとそれを12倍すればいいのかな。7,000円として、

12倍で84,000円か。と思うのは浅はか。

というのも、ワクチン代。ワクチンについては、ホントに諸説あって、

欧米とかはでは、3年に1度でいいっていうのが主流になっているみたいだし、

日本でもそういう動物病院は多いけど、ペットホテルとかに入れる場合は、

やっぱり毎年打ってないと預かってくれなかったりするんですよね。

これが、1回3,000円から5,000円。あと、健康診断。これもどこまで

やるかとか、病院にもよるけど、やっぱり血液検査はやっておきたいですよね。

そうすると、15,000円~20,000円。

そして、直接の費用としては出てこないけど、意外とかかるのが光熱費。

そうなんです、夏は冷房、冬は暖房。いわゆるエアコン代。

これまたジャンヌダルクなんかでも、熱中症予防を呼びかけていて、

外出するときでもエアコンは切らないでっていってるけど、

そうすると、真夏・真冬はエアコンを24時間かけっぱなしってことになります。

ですから、電気代が私のところだと、7月8月9月と、12~3月は1万円を

超えます。独居中年だから、エアコン使わないと4,000円ぐらいなんですけどね。

ってことで、これが一番大きいかな。

自分が生活する分を差し引くと、猫の為に月に6,000円ぐらい電気代を

使っているってことになりますよね。まあ、夏と冬とで6ヶ月だから、

1年に平均すると3,000円ぐらいですけど。

あと、これまた前にも買いけど、猫でも犬でも、具合が悪くなって

病院に連れて行くと、すぐに万単位でお金がかかります。

手術とかになると、10万20万円単位。

ってことで、この処置をしないと今日明日の命ですっていわれると、

20万円といわれても出しますよね。

そのためにペット保険があります。これは安いのだと月々1,000円以下。

高いのだと3,000~4,000円するけど、まあ2,000円も出せば

しっかりした保障。

ってことで、上に書いた7,000円に電気代と保険代を入れると、

1年間で平均すると、月々1万円掛ける12+ワクチン、健康診断代

ってことで、15万円でおつりぐらいってカンジですかね。

ですから、ホント、貧乏人だと猫も飼えない世の中ですが、その辺は

しっかり計算しておいてくださいね。

スポンサーリンク

猫を飼う費用の節約って?

年間15万円って言われると、ちょっと考えますよね。もう少しなんとか

ならないのかとかね。

といっても、猫砂もペントナイトにしても、せいぜい月々数百円、年間

2,000円も安くならないし。ペット保険ももちろん月々980円って

いうのにしても、年間で1万円ぐらいしか安くなりません。

餌はねえ。前回書いたようにプレミアムフードにする必要はないけど、

スーパーで売っているような、一袋500円とかだと、逆に病気になって、

治療費で高くつきますからね。

ってことで、私もそうですが、だいたい猫を飼って居る人は、

自分の生活費、食費とか交遊費を抑えているって感じですかね。

食費を抑えるって言っても、別に処分品ばかりっていうわけじゃないけど、

高級レストランとかにはいかないとか、飲み歩かないとかね。

旅行等は、猫を飼うと、せいぜい1泊2日ぐらいが限度だから、

その分プラスマイナスゼロってことですかね。

その辺もしっかり考えて、猫を飼うかどうかを検討してみてください。
【5%OFFクーポン対象】【31日エントリーでポイント最大6倍!】楽ちん猫トイレ フード無しセット RCT-530 グリーン オレンジ 猫 トイレ本体 システムトイレ ハーフカバー フルオープン ネコトイレ 掃除 お手入れ 清潔 2週間取り替え不要 猫用システムトイレ

オタン子な関連記事

今日のオタンコ子

そんな訳で、うちのオタン子は冷暖房完備。

それはいいんだけど、実は先日私の寝室のエアコンが壊れた。

もちろん、買い換えるお金なんてないから、

この夏は、オタン子の居る部屋に寝袋をもってきて、

そこで寝ています。

でも、寝袋を敷いたら、すぐに我が者顔でオタン子が

寝そべっているし。世の中厳しいってことですかね。

では、良い猫を。

関連記事
猫のトイレはどうする?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました