猫を飼うときって、やっぱり飼いやすい猫がいいですよね。特に初めて猫を飼う場合はですよね。雑種が飼いやすいって言う人もいるけど、一人暮らしだとどうなんだろう。そもそも飼いやすい性格って?
猫で飼いやすいのは雑種?
猫を飼う時には、特に初めて猫を飼うっていうと、飼いやすい猫がいいですよね。周りもそういうのを勧めるし。
ただ、この飼いやすいっていうのはどういうことってなりませんか。通常は性格がいいっていうか、すぐなつくっていうのを思い浮かべると思います。
が、実は猫って世話がそんなに面倒じゃないって思っている人もいるけど、意外とそうでもありません。
ですから、世話が楽っていうのもあります。どういうことかっていうと、病気をしにくいっていうのが第一。
それを考えると一番はやっぱり雑種なんですよね。血が濃くなるっていう表現があるけど、純血種っていわれているのは、同じ種類ばかりで交配しています。
ですから、血統書付とかいわれるけど、その反面その種類特有の病気にかかりやすかったりします。
それに対して雑種だと、いろんな種類の血が入っているから、そういう面で上手くカバーし合って病気になりにくいんですよね。
それを考えると、特に初めて猫を飼う場合は雑種がおすすめです。とか書くと、雑種だと性格が分からないって言う人もいます。
確かに純血種だと、だいたいこんな性格っていうのがはっきりしています。おとなしいとか、人懐っこいとか、社交的でおだやかとか、活発とか。
ただね。それって一般的にいわれているだけど、やっぱりネコは十猫十色なんですよね。
ですから、こんははずじゃなかったってこともあります。それを考えると、純血種に拘るよりも、ある程度の年齢、以前書いたように1~2歳ぐらいの若い年齢の猫を狙うのがいいんじゃないでしょうか。
1歳を過ぎると、純血種でも雑種でも性格がはっきりしてくるから、おとなしいのがいいのか、活発なのがいいのか、人懐っこいのがにいいのかとか、選り取りみどり伊藤みどりですからね。
ってことで、雑種の1~2歳っていうのはお買い得。っていうか、雑種の場合は保護猫から譲り受けるってことになるから、お買いではないけど、もらい得。
それに、前にも書いたけど、1歳を過ぎると希望者が少ないから、狙った猫がゲットできやすいんですよね。
保護主も1歳を過ぎると貰い手が減るのを知っているから、意外と条件が緩和したりしてね。独居中年でも可になったり。
ってことで、1~2歳の雑種。ぜひご検討いただければと思います。今度の譲渡会で、1~2歳って団体の人に云ってみてください。すごく喜ぶと思いますよ。
猫で飼いやすいのは一人暮らだと?
もちろん、純血種でも元気な猫も多いから、どうしてもこんな猫が飼いたいっていうのがあって、それが純血種だったら、それでいいと思います。
が、特にこんな種類って言うのが決まってないと、毛が短い種類がいいと思います。毛が長いと、これまた世話が大変ですからね。
まず、部屋の中が毛だらけになります。結構毛だらけ灰だらけっていうやつですな。毎日掃除しないといけないし。
それに、猫の健康のためにもブラッシングを毎日しないといけません。猫って、舌で全身を舐めますよね。
それで、毛づくろいをするんだけど、あれって結局食べてしまうんですね。で、毛が長いと、それで毛玉ができて吐き戻すんだけど、それって身体に負担がかかります。
それに上手く吐き戻せないと、消化器障害になるし。ですから、頻繁にブラッシングしないといけません。
が、毛が短いと、週に1回ぐらいでいいし、毛もそんなに落ちないから、掃除も簡単って言う訳です。
毛が短いのを「短毛種」、毛が長いのを「長毛種」っていいます。純血種の場合は、種類によって、短毛種か純血種か決まるけど、雑種の場合は両方います。
雑種ですからね。一般的には短毛種が多いけど、短毛種だと思っていたら、実物を見たら意外と毛が長かったってこともあるので、そこは必ずお見合いして確認してくださいね。
もちろん、一人暮らしだと猫の体調が悪くなったって言っても、すぐに病院に連れていけなかっりするから、やっぱり病気になりにくい猫がいいですよね。
猫で飼いやすい性格は?
ちなみに、飼いやすい猫の性格は?っていうと、もちろん飼い主によってどういう猫が飼いやすいかっていうのは違ってくると思います。
が、初心者だと、まずは性格がおおらかってなりますよね。社交的っていうんですかね。あと、どちらかというと、おとなしい方がいいですよね。
あとは、学習能力が高い、ついでに抜け毛が少ないってカンジですかね。そうすると、短毛種ってことになります。
学習能力は、やっぱり子猫の時はちょっと分かりません。6か月ぐらい経つと、性格も大分安定しますけどね。
おとなしいとか、おおらかとかもね。意外と、子猫の時にカワイイと思ってもらってきたら、家のなかで大運動会をしまくり千代子って言う子もいるので、初めてだとそれは大変ですよね。
純血種だとシンガプーラとかが、上記の条件に当てはなるっていうけど、これまた絶対じゃないですからね。
雑種の場合は、柄によって結構その辺特徴があったりするから、雑種の柄も調べてみてください。もちろん、私も別記事にまとめますけど。
今日のオタンコ子
うちのオタン子、もちろん雑種。それもキジシロっていう分類。だいたいキジシロの特徴に合っているけど、あんまり鳴かないんですよね。
ご飯がまだとかの時だけ大騒ぎするけど、あとは、ニャぐらいで、おとなしくはないけど、部屋の中を荒らすことはないし。
もちろん学習能力も高いから、私がブログ書いているときは、膝の上でじっとしています。ってことで、雑種でしたけど、アタリの猫でした。
といっても、猫って飼い主を見るって言うから、その辺も見られているんでしょうね。では、良い猫ちゃんを。
コメント