猫の熱中症は何度から危険?エアコンの使い方や対策グッズについて

猫と住まい

真夏はもとより、5月6月でも30度を越す日が出てきた日本。

ってことで、連日ニュースでは熱中症に気をつけましょうとか言ってるけど。

そうなんです。人間だけじゃなくて、猫も熱中症になりますからね。

猫の場合は、何度ぐらいなると危険なんですかね。

やっぱりエアコンが必要なんでしょうか。

猫の熱中症予防の対策グッズでお勧めのものも知りたいし。

スポンサーリンク

猫の熱中症は何度から危険?

ここ数年は、夏はすぐに35度とかなって、ついに日本も亜熱帯でしゅか?ッテカンジ。

ってことは、当然熱中症が気になるところ。

テレビのニュースでも、やたら「熱中症に気をつけましょう」とか言っていますよね。

ひどいと、5月で35度とか、北海道で39度とか。こうなると熱帯ですね。

熱帯でも亜熱帯でもいいけど、まだ身体が慣れてない時期だと本当に危険。

ってことなんですが、これまた猫も一緒。猫も熱中症になりますからね。

えっ?猫って、そもそも砂漠に居たから暑さに強いんじゃないかって?

そうなんですけど、砂漠は暑いけど湿度が低いじゃないですか。

日本の夏は湿度が高い。ってことで、猫もすぐに熱中症になります。

それに、22世紀の現代は、厚生労働省も完全室内飼いを推奨していますからね。

私のような独居中年だと、昼間当然仕事に出てるじゃないですか。

ってことは、その間は戸締りして部屋も締めっきり。

そうすると、いくら先祖は砂漠に住んでいたといっても、既に日本の家猫になっているとねえ。

熱中症で倒れていたってことになりますからね。

それに、これは今年(2019年)からも知れないけど、ペットについても熱中症の注意を

ニュースで呼びかけるようになったらビックリ。

っていうのも、子供とか特に赤ちゃんって成人よりも暑さを感じやすいですよね。

地面に近いってことが原因ですけどね。

成人だと、男性で170センチ、女性でも160センチぐらいが平均身長ですかね。

ですが、子供や赤ちゃんでベビーカーとかだと、地表から30センチとか50センチだから、

気温が30度って言っても、実は40度近かかったりするんですよね。

それで気をつけましょうってニュースで言っていました。そう、過去形。

なんですが、先日テレビのニュースを見ていたら、子供や赤ちゃんに加えて、ペットの猫や犬も

って言ってたから、ついに日本もペットを家族と見るようになったかってビックリしたところ。

それはいいんだけど、確かに猫や犬も、地表に近いところにいるから、外に出していたら、

気温が30度でも、実は50度近くなっているとも言われています。

まあ、猫の場合は完全室内飼いが推奨されているけど、やっぱり身体が小さいですからね。

ですから、飼い主よりも暑さには弱いっていう訳です。

ってことで、真夏はもちろん、5月6月のまだ身体がなれてない時期の30度超えには

猫にも十分配慮してくださいね。

猫の熱中症にエアコンは?

十分注意って言っても、どうすればいいんだ。やっぱりエアコンをつけるしかないのか?

ってなりますが、とりあえずエアコンですよね。

部屋の向きにもよるけど、締め切った部屋で南向きとかだと、外が35度とかだと、室内は

40度近くなったりしますからね。

エアコンは必須。そして、カーテンやすだれ等で、直射日光が入らないようにすることも

重要です。

ただね。このエアコンが曲者で、冷やせばいいってものでもないんですよね。

上にも書いたけど、猫ってキャットタワーにもいるけど、

結構床でゴロンってしてたりするじゃないですか。

ってなると、冷たい空気は下に行くから、エアコンで飼い主がちょうどいいと思っても、

今度は寒いってこともあるんです。

ですから、エアコンのある部屋と無い部屋とか廊下とか、エアコンのないところにも

行けるようにしておくのが必要です。

その辺の対処をしてあげていれば、暑いとエアコンのある部屋にいるし、ちょっと寒いと思うと

エアコンのないところに勝手に行きますからね。

あと、エアコンの設定ですが、基本的には部屋の温度が28度ぐらいになるのがちょうどいいと

言われています。

が、上に書いたように南向きの部屋で、昼間はジャンジャン日差しがあるようなところだと、

28度設定だと暑かったりしますよね。

逆に北向きの部屋だと、効き過ぎてちょっと寒かったり。

それに木造か鉄筋かなど、家の構造にもよってエアコンの効き具合が違うし。

ってことで、温度設定の目安は28度ですが、実際は部屋の温度が28度ぐらいになるように

してくださいね。

それでも寒いと感じたら、猫は勝手にエアコンのない部屋に移動しますからね。

まあ、最新の機種だとスマホと連動して、外から温度設定とかもできるみたいだから、

キャットカメラを見ながら、その都度設定を変える人もいるんでしょうけどね。

とにかく寒すぎるのも問題だから、温度設定には気を配ってください。

スポンサーリンク

猫の熱中症対策グッズは?

でも、夏って結構雷雨とかで、雷で停電とかあって、エアコンが切れることがあるじゃないですか。

って言う心配があります。ほとんどのエアコンって、

停電したら復旧してももう一度スイッチを押さないと入りませんからね。

そうすると、細かく温度設定をしてもアジャパーになって、

帰ってみたらサウナになっていたってこともあります。

その対策もあって、違う部屋とか、風呂場とかに行けるようにしておくって言うのも重要。

ただし、風呂場を開放する場合は、バスタブを空にしておく必要がありますけど。

バスタブに水が残っていると、そこに落ちて最近のプラスチックタイプだと、

爪がひっかからなくて、おぼれるって言う事故もありますからね。

そういう意味では、エアコンも万能ではありません。

ですから、巷では猫の熱中症対策グッズもたくさん売られています。

猫鍋とか有名ですよね。ステンレス製の鍋で、ひんやりしているから、猫が好んで入るとかね。

猫鍋じゃなくても、ひんやりシートっていうか、

保冷剤を入れるところがあるシートとかも有効です。

ただ、やっぱり一番のお奨めは、大理石でできたひんやりシート。

シートっていうか石の台ですけどね。

これを日が当たらないところにおいておくと、猫が好んでゴロンってするんです。

そんなに高いものじゃないから、一家に一台っていうのもいいんじゃないでしょうか。

【5/28 10時まで ポイント5倍】(ペット ひんやり 夏用 ベッド) クールベッド Mサイズ 55.0×45.0cm 暑さ対策 犬 猫 うさぎ 小動物 ひんやりマット 夏対策 人工大理石 クールマット ひんやりボード(ペット用品) 【店頭受取対応商品】

オタン子な関連記事

今日のオタンコ子

うちのオタン子も、昼間はエアコンの効いている部屋にいるけど、夕方になると効いてない部屋に移動。

一応、設定温度よりも室温が低くなると勝手に切れるエアコンなんですけどね。

エアコンが嫌いな訳じゃないけど、人間が感じるよりも敏感なんですかね。

そうは言っても、夏でも私の膝の上に乗ってくるのはうれしいけど、はっきり言って暑いんですけどね。

では、良い熱中症を。

関連記事
猫の熱中症ってどんな症状?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました