季節の変わり目って、体調を崩しやすいですよね。
朝晩はまだ寒かったりするのに、昼間は夏日とかひどいと真夏日とかなりますからね。
人間でもそうだから、猫も一緒。
特に飼い猫で、ずっと家の中にいるとねえ。
結構季節の変わり目に体調を崩す猫も多いです。
食欲がなくなったり、吐き戻したり、下痢をしたりね。
その辺り、猫ちゃんの体調変化に気をつけてくださいね。
猫は季節の変わり目に体調を崩しやすい
猫って野良猫を見ていると、冬でも夏でも別に問題なさそうに見えるけど。
実際は風引いたり、胃腸炎になっていたりと、いろいろと体調不良があるんです。
もちろん、飼い猫でも一緒。
22世紀の現代は、厚生労働省なんかも完全室内飼いを推奨していますけどね。
それでも、猫を飼っていると、なんか春から夏とか、
秋から冬とかの季節の変わり目に体調を崩す猫が多いと感じます。
人間でもそうじゃないですか。
えっ?それは単に中高年の話じゃないかって。
いやいや、若い人でも意外と夏風邪引いたりね。
ってことで、猫も季節の変わり目には体調を崩しやすいので気をつけてください。
一番は気温の変化ですよね。
これが結構なストレスになるんです。
猫って環境の変化に弱いですよね。
部屋の配置が換わっただけで餌を食べないとかね。
そんな中、朝晩はまだ寒いのに、昼間は暑い。
下手すると30度以上の真夏日になったりしますからね。
そりゃー、体調を崩しますよね。
ですから、エアコンを上手に使うことが重要。
飼い主は暑い中外で仕事しているのに、
猫様はエアコンの効いた涼しい部屋でウッシッシってこともありますが、
これまた猫を飼うということは仕方ない。
ただね、エアコンの使い方って別にまた記事にするけど、
猫って人間よりも温度に敏感。
ってことは、暑いだろうと思ってガンガンエアコンをかけたら、
寒すぎるってこともあります。
ですから、必ずエアコンの効く部屋と、
そうでない部屋とどちらにも行けるようにしておいてください。
そうすると、ちょっと暑いなあって思ったら、
エアコンの部屋に行くし、実は猫にとっては寒いってときは、
エアコンの効いてない部屋にいきますからね。
その辺、猫って勝手に自分の居心地の良いところを探すので、
温度を一律にしないほうがいいんです。
あと、季節の変わり目は毛が生え変わる時期でもありますよね。
ですから、結構ブラッシングが大切。
短毛種でも、できれば毎日。
忙しい人でも2日1回はブラッシングしてあげてください。
ビックリするぐらい毛が取れますから。
ブラシを使わなくても、手をぬらしてそれでマッサージするだけでもO.K.
結構それでも毛が取れます。
ってことは、ブラッシングをしてあげないと、自分でペロペロ舐めて、毛玉になりますからね。
消化器系の不具合につながります。
ブラッシングをすれば、そのときに猫の身体の具合も分かるしね。
触って嫌がるところは、結構痛みがあったりするから、
続くようなら病院に連れて行って早期対応ができるって訳です。
猫は季節の変わり目に食欲がなくなる?
それから、季節の変わり目の体調不良っていうと、
食欲がなくなるっていうのが代表的。
これまた猫って、ちょっとしたことで食べなくなったりするから、
そりゃー季節の変わり目は大変。
一般的に、春から夏にかけては食欲落ちます。
これは人間も一緒。さっぱりしたものを好みますよね。
ですから、猫も今までと同じフードだと残すようになったりします。
ただ、これがまた秋から冬にかけてはたくさん食べるようになるので、
極端に食べないとかでなければ心配いりません。
春と秋が通常、夏は食欲減退。
冬は食欲増進ってカンジですかね。
といっても、夏場はどうしても水分不足になったりするから、
水はたくさん飲めるようにしてください。
水置きも複数個所の置くようにして。
冷たいのが好きな子だと、日が当たらないところに。
逆に冷たいのが嫌いな子は、
ちょっとぬるま湯程度にした方がたくさん飲んでくれます。
あと、ウエットフードも効果的ですが、
夏場はすぐに痛むので、
食べないときはすぐに片付けるようにしてくださいね。
猫は季節の変わり目に下痢をしやすい
季節の変わり目の体調不良、もう一つは下痢をしやすいってこと。
猫ちゃんって、結構胃腸が弱かったりするんです。
ですから、季節の変わり目、春から夏とか、
夏から秋にはおなかを壊すことも結構あります。
下痢だけでなくて、血便ってこともあるので、
毎回トイレはちゃんと確認してくださいね。
続くようなら病院に連れていきましょう。
意外となんともなくて、下痢や血便でも元気っていう場合でも、
一応検査してもらった方が安心ですからね。
だいたいは、整腸剤3~4日分で治ります。
これまた人間と同じ。薬を飲んでも治らないときは、すぐに病院へ。
もちろん、下痢や血便でぐったりってときも、
すぐに病院に連れて行ってください。
病気のわかる猫砂 健康チェック砂 猫の健康砂 健康チェックができる天然素材の猫砂 Lavitoile ラヴィートワレ 3.3L
今日のオタンコ子
うちのオタン子は、夏になってもそんない食欲は落ちないんですよね。
バカ食いもしないし。
といっても、やはり夏場は一気に食べなくて、
ちょっと食べて、休憩して食べてってことで、
いつの2倍ぐらい時間はかかります。
あと、秋口は血便が出て心配でした。
が、至って元気なんですよね。ぴょんぴょん飛んだり跳ねたり。
それでも心配だったから、
病院に連れて行ったら「胃腸炎ですね」って
整腸剤をくれてすぐに治りました。
まあ、元気だけが取り柄の猫ですからね。
では、良い猫ちゃんを。
関連記事
猫が血便したけど元気なときは?
コメント