猫を飼いたいって言う人は、ほとんど子猫を飼いたいっていうんですけど、初めて猫を飼う場合はねえ。猫の年齢で飼いやすい年齢ってどれぐらいですかね。特に一人暮らしだとおとなしいのがいいですしね。
猫を初めて飼う時の年齢は?
猫を飼いたいって言う人は、ほとんど子猫なんですよね。子猫はかわいいからってことで、みなさん子猫を希望。
特にペットショップなんかで買う人達って、何も考えてないっていうか、ただのミーハーだから、6か月も過ぎると見向きもしないとか。
ですから、ペットショップだと純血種でも1歳とかになるとたたき売りをするんですよね。まあ、そういうところで買う人はねえ。猫を育てる資格はないですけどね。
それでも里親とかでも、やっぱり6か月を過ぎると、急に人気にが落ちるとか。そんなに子猫がいいですかね。
というのは、特に初めて猫を飼う人は、子猫はおすすめしません。最低でも6か月以上、できれば1歳以上の子だと安心です。
っていうのは、まず子猫だと世話が大変です。6か月未満だと、餌も3食、3ヶ月未満だとカリカリといわれている固形の餌を与えることができません。
それに、体調も崩しやすいし、それが命に関わるから、初めて猫を飼う人だと、どうしようってことになりますよね。
あと、子猫の時にカワイイって思っていても、成猫になると意外と顔が変わったりするんですよね。
それから、性格も。おとなしいとおもっていたら、やんちゃになったとか。甘えん坊だと思っていたら、ツンデレになったとか。
ってことで、アレ?ってこともあるんですよね。そういう意味でも、特に初めて猫を飼う人だと、飼いやすい猫っていうのは成猫っていわれている1歳以上の猫ですね。
それに、里親になろうって言う場合は、子猫は競争率が高いから、初めての人はちょっとって言われるけど、成猫だと保護主も渡しやすいし。
ってことで、ぜひ成猫を探してみてください。それで、おとなしい猫とか、甘えん坊がいいとか、元気に遊び回るのがいいとか希望を出せば、そういう猫がでてきます。
1歳から2歳ぐらいだと、一緒にいる時間が少なくなるからって言う人もいるけど、ほとんど子猫と変わりません。
それに、子猫だとそんな訳で、ちょっと体調を崩すとそれが命取りになるから、結局1歳2歳の猫の方が長く一緒に過ごすことができたってこともあるし。
ってことで、初めて猫を飼う人は、ぜひ1歳から2歳の猫を探してみてください。きっと楽しい猫ライフになると思います。
猫を初めて飼う時の年齢は一人暮らしだと
ということですが、猫も子猫がじゃないとなつかないんじゃないかって言う人がいます。が、そんなことはありません。
保護猫の場合は、1歳でも2歳でもなつく猫が譲渡会に出てくるんですよね。ですから、その辺は心配ありません。
逆に子猫でも、ひどい目に遭っていると、人間を信用してないから、中々慣れないって云う猫もいます。
もちろん、3ヶ月とか4ヶ月の性格の良い子だと、すぐに慣れるけど、その分体調が安定しませんからね。私の場合は人生が安定してないけど。
その辺は心配ありません(私の人生は心配ばかりですけど)。それ以上に、やっぱり留守番が出来るってことでしょうね。1歳未満だと、とにかく家の中でも好奇心で触ってしまうんですよね。
ですから、部屋の中がぐちゃぐちゃになるだけならまだしも、誤飲したりして、そのまま手術しないとってことになったりします。
あと、刃物とか危険物で怪我をしたりしますからね。そういう意味でも一人暮らしの人が猫を飼う場合は、成猫、少なくても6か月以上の猫でしょうね。
ホント3ヶ月とか4ヶ月だと、まず食事がねえ、3食ですし、ウエットフードだから自動給餌器が使えないってことで、自営かネットビジネスでボロ儲けしているひとじゃないと難しいでしょうね。
それから、体調不良もすぐに病院に連れていかないと命に関わっているするから、やっぱり夜帰ってきてぐったりしていたらねえ。
ってことで、一人暮らしだと成猫しか渡さないっていう保護団体もあるぐらいです。その辺もきちんと認識してくださいね。
猫を初めて飼う時の年齢はおとなしいのは
ということで、成猫をおすすめしているんですが、特におとなしい猫がいいって言う場合も成猫でしょうね。
上に書いたように、子猫の時って人間でもそうだけど、何でも見るものが珍しいから、とにかく触ってみたくなるんですよね。
いわゆる悪戯って言う奴。別に猫にしたら悪戯じゃなくて、なんだろうこれ?ってことなんですけどね。
それもあって、猫の特性が分かってないと、部屋の中をめちゃくちゃにされたとか思うんですけどね。
そんな猫でも1歳を過ぎると、結構落ち着いてくるんですよね。特に猫の1歳半っていうのが人間の20歳って言われているので、1歳半から2歳になると、グッと落ち着きます。
それもあって、初めて猫を飼う場合は1歳から2歳をお勧めしています。その辺は、特に保護猫の場合は、もう少し小さいっていうか、6か月以上でもこの子ならっていうこともあるから、保護主さんに聞いてみてください。
逆に1歳を超えてもやんちゃな猫もいて、おとなしい子がいい場合は、1歳を超えると性格はそんなに変わらないから選びやすいんですよね。ぜひその辺り覚えておいてください。
【62Hポイント3倍★28日10時〜】折りたたみソフトキャリー Mサイズ POTC-500A (耐荷重:約8kg) 小型犬 猫 ペットキャリー キャリーバッグ 布製 ショルダー 折り畳み おりたたみ おでかけ 通院 ペット用品
今日のオタンコ子
ということで、私はずっと1~2歳のおとなしい女の子ってことで、希望を出していました。が、オタン子は当時6か月。成猫で検索していたから出てこないハズでした。
なのに、その日はなぜか成猫にチェックが入っていなかったみたいで、オタン子が出てきたんですよね。
アレ?この子カワイイな?独居中年でも可ってなってるし。ってことで保護主に問い合わせ、当方独居中年で、初めて猫を飼うんだけど、おとなしい1~2歳の子を希望していました。
オタン子ちゃんは、独居中年も可ってなっていますが、どうですか?って聞いたら、「大丈夫ですよ」ってことでお見合い。
そしたら、それまでちょっとビビリって聞いていたのに、私にもすんなに抱かれて、これならってことで、うちの子に。
うちにやって来たときも、保護主さんがいたときは、おとなしい子だったんですけどね。保護主さんが帰ってしまうと、実は違ったんですよね。
その辺はまた改めてじっくり書きたいと思います。でも、今はゴロニャンだし、爪も切れるし、歯もシートだとじぇんじぇん大丈夫だし。ってことで、一応成功かな。では、良い成猫を。
コメント