猫をお風呂に入れるのは、濡れるのが苦手な猫にとってはハードルが高いのではないでしょうか。でも、お風呂って気持ちいいですよね。大好きな猫ちゃんに「お風呂って気持ちいい!」と思ってもらえて、楽しいお風呂タイムを過ごすにはどうしたらいいのでしょうか?
猫がお風呂を嫌うのは?
お風呂が大好きな猫もいますが、大多数の猫は少しでも水に濡れたら大騒ぎしてしまうのではないでしょうか?それは、ねこの祖先が寒暖差が激しい砂漠出身だからではないかと考えられています。
寒い夜に濡れたままでいると体温が奪われて命を落とすことになるかもしれません。だから、猫は本能的に濡れるのを嫌うのでしょう。
濡れる以前に、お風呂場に連れて行こうとするだけで大暴れする猫も多いのではないでしょうか。それは、猫の聴覚や嗅覚が人間よりも優れているためシャワーの音やお風呂場の匂いが不快だったり、以前のお風呂が怖い記憶になっているからなのかもしれません。
ではどうしたらいいのでしょうか?まずは猫をお風呂場に慣れさせることから始めてみましょう。大好きなおやつをお風呂であげてみるのもいいでしょう。
慣れてきたらお湯がかからないようにシャワーを少し流してみたり、シャンプーの匂いを嗅がせたりして少しずつ慣らしましょう。
お風呂場が猫にとって近寄りたくない場所ではなくて、普通に行ける場所になるといいですね。
猫にお風呂は必要なのか?
猫は自分でグルーミングするので、お風呂に絶対に入れないと命にかかわるわけではありませんし、すべての猫を同じ頻度でお風呂に入れる必要があるわけではありません。
お風呂に入れる必要性が高いのは、長毛種、太った猫、病気や年長猫、避妊手術をしていない猫、白猫です。
長毛種は抜け毛が部屋に落ちにくくするためや、グルーミングで舐めた毛がお腹に溜まらないように1ヶ月に一度くらいお風呂に入れてあげられるといいでしょう。
太った猫でお尻やしっぽの付け根に口が届かず自分でグルーミングできない場合は汚れてきたらお風呂に入れてあげましょう。
病気や年長猫で自分でグルーミングできなくてあまりにも汚れてしまったらら体調をみながらきれいにしてあげましょう。こまめに拭いてあげられると無理をしてお風呂に入れずにすむかもしれません。
避妊手術をしてない猫で発情期の尿が付いて臭う場合はお風呂に入れてあげましょう。白猫は汚れが目立つ毛色なので、汚れが気になるようならお風呂に入れてあげましょう。
お風呂に入れるのは基本的には短毛種で半年に1回、長毛種で1ヶ月に一度くらいでしょう。妊娠中や手術後や熱があったり怪我をしているときは避けましょう。
猫の風呂でのシャンプーは?
猫にシャンプーするときは必ず猫用シャンプーを使いましょう。猫と人間は皮膚が違いますので人間用のシャンプーは刺激が強すぎて皮膚炎を起こす危険性があります。
猫用バスタブはお風呂に慣れてから準備しましょう。最初はシャワーだけで大丈夫です。
お風呂に入れる前に、体調が悪くないか確認しましょう。引っかかれて怪我をしないように猫の爪を切りましょう。洗ってあげるときに猫を傷つけないために自分の爪も長すぎないように気を付けましょう。
ブラッシングしてできるだけ抜け毛を取っておきましょう。猫がリラックスするのにも役立ちます。できたら耳掃除もしておくと中耳炎の危険も減らせます。
お風呂場に連れていったら、まずシャワーで全身を濡らしましょう。37~38℃くらいの温度で弱めの水流で、できるだけ近くからにしましょう。
顔は濡らさないようにして濡れタオルで拭いてあげましょう。特に目にかからないようにしましょう。
シャンプーも首から背中、しっぽに向かって指の腹で優しくマッサージするように洗ってあげましょう。
足の付け根やお尻も忘れずに洗って下さいね。そして、シャンプーが残らないように丁寧にすすぎましょう。
そのあと、手のひらで押さえるようにして水気を取ってからタオルで拭きます。このときもゴシゴシこすらず押さえるようにしましょう。
タオルは1枚では足りないので2~3枚用意するといいでしょう。そして大丈夫だったらドライヤーをかけます。大きい音は怖がるので弱をお勧めします。
乾いたら{頑張ったね」と褒めてあげながらブラッシングしてあげましょう。どうしてもお風呂に連れて行けない場合は洗濯ネットが役立つかもしれません。
猫は狭い所に入るのが好きなので、普段から遊びで洗濯ネットに入るようにしておくといいでしょう。
目の粗い洗濯ネットに入れたまま爪を切ったりシャンプーしたりできます。もちろん顔にお湯がかからないように気をつけましょう。
洗濯ネットは病院に行くのを嫌がるときにも使えるかもしれませんね。洗えない場合はドライシャンプーなど濡らさないものもありますし、濡れタオルで拭いてあげるのもいいですね。慌てずゆっくり慣れさせて下さいね。
ハートランド ゾイック ZOIC キャッツシャンプー 300ml 全猫種用 (60000025) 【ハートランド】【シャンプー】
まとめ
お風呂が苦手な猫ちゃんが何度かお風呂に入ることで、お風呂に慣れて気持ち良さに気付いて、自分から進んでお風呂をおねだりしてくれるようになるといいですね。
関連記事
猫にお風呂は必要か?
コメント