猫がおもちゃで遊ばないのは飽きたから?おすすめのものってなあに?

猫を飼う

猫がおもちゃで遊んでいる姿って、ほんとにかわいいですよね。これぞ猫と暮らす幸せタイム!と感じます。

猫も個性がいろいろで、おもちゃで遊ぶ猫もいれば、遊ばない猫もいます。普段は大好きなおもちゃなのに、急に遊ばなくなったりもします。

猫がおもちゃで遊ばないのは?猫はおもちゃに飽きるもの?おすすめのおもちゃは?そんな疑問に、私の体験を交えながらお伝えします。

スポンサーリンク

猫がおもちゃで遊ばないのは?

猫は遊びの天才です。じゃれたり、けりけりしたり、爪とぎしたり、見ていると目が回っちゃうほどよく遊びます。

猫の遊びは、生まれつき持っている狩猟本能の表れです。高いところに乗るのが好きなのも、動くものを追いかけて捕まえようとするのも、爪とぎをするのも、狩りの練習なのです。

猫はよく遊びますが、必ずおもちゃが必要な訳ではありません。おもちゃがなければ、その辺にあるもので遊びます。でもそれは「家が痛む」と同じこと。おもちゃで遊んでくれたら、飼い主が助かる、そんなものだと思うと、結構気楽になりませんか?

猫と遊ぶのは、おもちゃがなくてもできます。例えば、丸めたティッシュペーパーを猫の前に転がしてみる。軽いビニールボールを転がしてみる。猫の前で指を動かしてみる。ハタキでじゃらしてみる。結構飛びついてきますよ。

また、おもちゃで遊ぶより飼い主さんと遊びたい猫もいます。なでなでされたりブラッシングをしてもらったり、ずっとそばにいたがる猫も結構多いです。

最近は、猫の習性をよく研究して作ったおもちゃもたくさんありますね。遊んでくれるなら、ぜひ利用してみてください。

でも、一生懸命工夫しても、遊ばない猫もたくさんいます。遊ばないからといって、その猫が悪いわけではないのです。

例えば多頭飼いをしている場合、猫同士でじゃれあったり追いかけっこをしたりするので、あまりおもちゃには興味を持たないこともあります。

おもちゃで遊びたいけれど、他の猫が遊んでいるので遠慮する時もあります。

それから、仔猫はとてもよく遊びますが、だんだん成猫になってくると、寝ていることが多くなりますし、自分のお気に入りの場所でくつろいでいることも多いです。

おもちゃで遊ばなくても、そんなに心配しなくても大丈夫です。

ただし、体調がよくなくて遊べない時もあります。元気がなかったり、鼻がカサカサしていたりしたら、獣医さんに診てもらった方がよいかもしれません。

特に夏は意外に熱中症になることもあります。

それから多頭飼いの場合、じゃれあうので本気で噛んでしまうこともあります。怪我をしていないかチェックしてみてください。猫引っ掻き病で関節が腫れたりもします。そんな時も獣医さんに診てもらってくださいね。
 

猫はおもちゃに飽きるもの?

はっきり言いますね。飽きます。結構すぐに飽きます。

更に言うと、飼い主さんが一緒に遊ばないとすぐ飽きます。

第一章でも書きましたが、猫の遊びは狩猟本能の表れです。さらには狩猟技術の練習なのです。

どんなによく遊んだおもちゃでも、いずれは飽きます。つまり、その技術はもう練習しなくていいのでしょうね。

ただ、もともと持っている本能はずっと残るので、その本能にあったものは遊んでくれます。

例としては、キャットタワーなど高いところに行けるもの。猫は身を隠すと落ち着く習性があるので、高いところは大好きです。

それから段ボール箱。最近は、段ボール箱に穴が開いていて出入りできるおもちゃもありますね。

いろいろなおもちゃを工夫して、猫と楽しく過ごしたいですね。

スポンサーリンク

猫のおもちゃのおすすめは

最近は、猫用おもちゃも種類もいろいろ工夫もいろいろで、なにがいいのか迷っちゃいますよね。

私の場合は、ボールを転がすとネズミが顔を出すおもちゃを見つけて買ったのですが、大失敗。

家の猫は、ネズミを見たとたんにびっくりして跳んで逃げました。もともと怖がりな猫だったのですけど、その後も見せるだけで逃げていたので、すっかり「猫除け」になってしまいました。

猫じゃらしを喜ぶ猫もたくさんいますが、5分から15分くらいがちょうどよいようです。長くやると、猫も疲れますし、飽きるのも早くなります。

小物は早く飽きる傾向があるようです。小物を使うなら、いろいろなタイプのおもちゃを準備して、代わる代わる使うと、よく遊んでくれます。

おすすめは、やはりキャットタワーです。市販でなくても、段ボール箱を組み合わせて、出たり入ったりできるようにするとよいかと思います。

それからキャットトンネルなども評判がいいですね。隠れられる、音がする、顔も出せる、というのがポイントのようです。
【エントリーでポイント3倍】カシャカシャ キャットトンネル 送料無料 猫 おもちゃ トンネル ペット用品 ねこ ネコ 猫用品 アスレチック くぐる カシャカシャ音 夢中 穴 キャットランド 楽天【D】

オタン子な関連記事

まとめ

猫とおもちゃについて、いろいろな例をご紹介しましたが、参考になったでしょうか。

一般に飼い猫はよく遊ぶと言いますが、私は猫によりけりで、いろんな個性があるなあと感じています。また、成猫になってくると、じゃれて遊ぶことは少なくなります。

あなたの飼っている猫ちゃんはどんなタイプですか?おもちゃで遊びたい猫ちゃんですか?飼い主さんと遊びたい猫ちゃんですか?

いずれにしても、猫ちゃんは飼い主さんに愛されていると感じている時が一番幸せだと思います。いっぱい話しかけて、いっぱいなでなでしてあげてください。

あなたとあなたの愛猫さんが、幸せな猫ライフを過ごせますように。

関連記事
猫がおもちゃに飽きるのはどうして?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました